最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:205
総数:797593
現在、緊急にお知らせすることはありません。

授業の様子_1年理科

写真は1年生理科の授業の様子です。理科室にはエアコンがありません。マスク着用のままでは熱中症の危険があるので,理科の授業は教室で授業を行っています。この時間は,物質の区別の方法について3種類の白い粉(砂糖・食塩・片栗粉)を使って観察や教師実験を見ながらまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年いじめ防止教室

画像1 画像1
1年生は5・6時間目に「いじめ防止教室」を各学級で実施しました。講師は愛知県弁護士会から5名の弁護士の先生をお迎えしました。「いじめ」はなぜいけないのかを実際の事件・人権・いじめの構造など面から分かりやすく説明していただきました。

授業の様子_1年国語

写真は1年生国語の授業の様子です。言葉の単位として「文章」「段落」「文」があることを、カードで示された語句をならべかえたり、童話『桃太郎』を例に取り上げたりしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子_1年音楽

写真は1年生音楽科の授業の様子です。アジア地域の音楽の鑑賞としてインドネシアの「ケチャ」について学習をしています。DVDで「ケチャ」を鑑賞した後,3つのグループに分かれて「ケチャ」の基本原理である「複数の人が音を出し合い、その組み合わせで 1 つのパターンを成り立たせる」ことを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子_1年理科

画像1 画像1
写真は1年生理科の授業の様子です。物質の区別の方法について学習しています。この時間は金属と金属でないものの区別を,教師実験を見ながら「電流を通すか」「磁石につくか」をまとめながら判別しました。

授業の様子_1年社会

画像1 画像1
写真は1年生社会科の授業の様子です。大化の改新により日本の政治がどのように変わり,律令国家の成立につながっていったのかについて学習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
8/31 1学期終了日
9/1 生徒会役員選挙
2学期開始日
実力テスト(全学年)
PTA
8/29 フェスタ実行委員会2
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830