最新更新日:2024/06/30
本日:count up15
昨日:167
総数:801385
現在、緊急にお知らせすることはありません。

授業の様子_1年社会

画像1 画像1
写真は1年生社会科の授業の様子です。飛鳥時代の聖徳太子の政治改革について学んでいます。黒板に貼られた図や教科書・資料集を使って聖徳太子の行った政治についてまとめて自分の考えを発表しています。

授業の様子_1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生理科の授業の様子です。この時間は「気体の性質」について学んでいます。新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発出期間で理科室での実験が制限されています。そこで実験の動画を見ることに代えて授業をしています。

授業の様子_1年技術・家庭(家庭分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生技術・家庭科の家庭分野の授業の様子です。快適な住まいとは何かを授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)を利用して、意見を交換しました。個々の意見はタブレット端末やテレビの画面で確認できます。現在、学校では緊急事態宣言下での感染症対策で、さまざまな制限があり、グループでの話し合いができません。先生たちも工夫して授業に取り組んでいます。

授業の様子_1年英語

画像1 画像1
写真は1年生英語科の授業の様子です。写真は、新出単語をフラッシュカードで確認しているところです。この時間は、ものや人の位置を示す前置詞について学んでいます。1年生では小学校で始まっている英語の授業との接続を意識して、最初のうちは、小学校で慣れ親しんだ「表現」を使って「話す」活動から単元に入ります。下の写真のように教科書にも「小」マークがあり、生徒は既習の「表現」を思い出せるようになっています。
画像2 画像2

授業の様子_1年保健体育男子

画像1 画像1
写真は1年生男子の保健体育科の授業の様子です。この時間は「体の発育・発達」について学びました。中学生の時期は、最後の発育急進期の中にある。この時期の過ごし方が、将来の体を形作るのに大きく影響することを知るとともに、これからの生活の仕方についても考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校
9/24 4時間授業
学校訪問
その他
9/20 敬老の日(祝)
9/23 秋分の日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830