最新更新日:2024/05/31
本日:count up201
昨日:196
総数:787302
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

授業の様子_1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生数学科の授業の様子です。円とおうぎ形の性質について学習しています。この時間は図を描きながら、円と直線の図形における基本的な用語や性質をまとめています。円に関わる図形の学習は3年生まで学習が続きます。基本をしっかり身に付けましょう。

1年生百人一首大会_12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、古文と伝統文化に親しむことを目的に「百人一首大会」を開催しました。5・6時間目に体育館で学級対抗の形で行われました。会場では、読み手として緊張する先生と生徒の白熱した様子がみられました。自分の得意な札を取れて喜ぶ生徒もいれば、とられて悔しがる生徒もいました。
大会の結果は、優勝「1年D組」、準優勝「1年B組」でした。

授業の様子_1年技術・家庭科(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。「生物育成の技術」の学習でイチゴの栽培に取り組んでいます。この時間は、灌水の意味や方法について学びました。ユニット型電子黒板のデモ機を使ってデジタルコンテンツを利用して授業を進めています。最後に栽培記録を作成していくために、自分のグループが育てているイチゴの苗をタブレット端末で撮影しました。

授業の様子_1年技術・家庭(家庭分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生技術・家庭科の家庭分野の授業の様子です。小学校の家庭科の授業を思い出しながら、基礎縫いの練習をしています。玉留めに苦労をしている生徒が多かったです。この時間は、学生ボランティアも学習支援にあたってくれました。

授業の様子_1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生数学科の授業の様子です。この時間は直線でできた図形について学習しています。図形に出てくる用語を確認し、簡単な作図にも取り組んでいます。1年生は、これから平面図形の学習が本格的になります。

授業の様子_1年美術

画像1 画像1
1年生は「木彫小物掛け」の制作のために、動植物のデッサンがを描いています。鉛筆の濃淡を使って、細かいところまで観察をしてデッサン画に取り組んでいます。

授業の様子_1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生国語科の授業の様子です。「『不便』の価値を見つめ直す」という意見文を読み、原因と結果、意見と根拠など情報と情報の関係について考えています。利便性を追求する社会を見つめ直すことによって、これまでの常識とは異なる別の視点をもつことで、何を大切にして生活していくのかを自分自身に問いかけながら学習を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830