最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:286
総数:795144
現在、緊急にお知らせすることはありません。

授業の様子_2年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生美術科の授業の様子です。2年生は現在、木彫に取り組んでいます。時計の文字盤を浮き彫りで制作します。この時間は、デザインが終わった生徒から輪郭線を彫刻刀で彫り進めています。下書き線をみると完成が楽しみな作品が、たくさんあります。

授業の様子_2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生社会科の授業の様子です。地理「中国・四国地方」で学習した内容のまとめをしています。先生の話を聞くとともに、送られてきた資料を手元のタブレット端末で見ながらノートやワークシートを使って、学習した内容をまとめています。

授業の様子_2年英語

画像1 画像1
写真は2年生英語科の授業の様子です。英語で乗り物での行き方をたずねたり、教えたりすることを学んでいます。今日はALTの先生の後について発音練習をしていました。

授業の様子_2年音楽

画像1 画像1
写真は2年生音楽科の授業の様子です。G.ホルストの組曲「惑星」の「火星」を鑑賞しています。リズムや主題の繰り返し,音楽の構造と曲想との関わりを理解しながら、オーケストラの豊かな表現を味わって鑑賞していました。音楽室の壁を見ると、ホルストの写真も掲示されていました。
画像2 画像2

授業の様子_2年国語

画像1 画像1
写真は2年生国語科の授業の様子です。古文「平家物語」の「扇の的」で那須与一や源義経の言動や扇の的を射落とした後の人々の反応に着目し、昔の人のものの見方や考え方について学んでいます。

授業の様子_2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生理科の授業の様子です。新型コロナウイルス感染症の新規感染者の減少により教育活動も段階的に制限を解除しています。理科室では久しぶりに実験が行われていました。大気圧を視覚で確認するために、水蒸気で満たされたアルミ缶を急激に冷やし、大気圧で潰れるのを観察しました。多くの生徒は、アルミ缶が潰れる際の「ポンッ」という音に驚いていました。

授業の様子_2年理科

画像1 画像1
写真は2年生理科の授業の様子です。気象要素について学習しています。この時間は大気圧について学んでいます。この後,気圧と天気の変化について学習を進めていく予定です。

授業の様子_2年技術・家庭科(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。自然教室の代休も終わり、2年生は今日から、授業の再開です。板材の部品加工も進み、組み立てに入り始めた生徒もいます。タブレット端末で製作図を確認しながら、部材の配置を確認しています。

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出01

2年生自然教室2021で10月30日の夜に行われたキャンプファイヤーを写真で振り返ります。
今回は、秋のキャンプファイヤーということ、感染症防止の観点から、時間を短縮してキャンプファイヤーを行いました。

生徒入場 〜 聖火入場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出02

ファイヤー点火
火の神から分火された4つの火が薪に点火されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出03

スタンツの始まり
これからキャンプファイヤーが盛り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出04

学級スタンツの様子1
各学級とも趣向を凝らしたスタンツでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出05

学級スタンツの様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出06

キャンプファイヤーの終盤 
大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出07

火文字 → 今年は、一人一人の持ち味"TASTE"
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_キャンプファイヤーの思い出08

キャンプファイヤーの終了 〜 トーチロードを通って退場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室2021_速報56_解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知多半島道路を走るバスは14時20分に東浦知多ICを出ました。先頭のバスは14時29分に学校に到着しました。学校到着後、運動場に移動して、お迎えの保護者に見守られながら、14時46分から解散式を行いました。実行員会による反省・学年主任の先生の講評の後、がんばった実行委員や係、そして、がんばった自分に拍手を送りました。
14時57分に「さようなら」の挨拶をして解散になりました。ご家族に思い出をたくさん話してくださいね。
2年生は、明日から3連休です。しっかり身体をリフレッシュして11月5日に元気に会いましょう。
■キャンプファイヤーの詳細につきましては、11月3日にHP上でお知らせします。■

自然教室2021_速報55

バスは14時14分に大高ICから知多半島道路に入りました東浦までもうすぐです。
画像1 画像1

自然教室2021_速報54

バスは13時51分に清洲JCTを通過。13時56分に明道JCTを通過後、14時01分に鶴舞南JCTから名古屋高速3号線に入りました。
画像1 画像1

自然教室2021_速報53

バスは13時40分に一宮JCTで名神高速道路に入り、13時45分に一宮ICを通過して名古屋高速道路に入りました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/9 生徒会役員選挙
3/11 委員会
北中Tri
3/14 トライアングルあいさつ運動
その他
3/8 公立A入試_面接
3/10 公立B入試_学力
3/11 公立B入試_面接
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830