最新更新日:2024/05/31
本日:count up200
昨日:196
総数:787301
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

2年生マナー講座_9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はキャリア教育の一環として、例年、夏休みに行う職場体験に向けてマナー講座を受講しています。今年度は、感染症拡大対策の観点からオンラインによるマナー講座を行いました。講師の方のスタジオと各教室をオンラインで結んで双方向で行いました。講師の方から用意していただいたワークシートも利用しながら、楽しいオンラインマナー講座となりました。

授業の様子_2年技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。自分たちで設計をした作品の製作を進めています。材料に必要になる板の大きさをけがき、その寸法の外側に切断線をけがいて、両刃のこぎりを使って切断を行っています。道具を正確に使ってまっすぐ切れるように頑張っています。

授業の様子_2年女子体育

画像1 画像1
写真は2年生女子の体育の授業の様子です。ネット型球技として「バレーボール」に取り組んでいます。この時間は,教育実習生も参観しました。生徒は、仲間とゲームを楽しんでいました。

授業の様子_2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生理科の授業の様子です。この時間は「植物の茎や根のつくりとはたらき」について学んでいます。様々な植物の根や茎を観察するための試料をつくるところはタブレット端末を書画カメラとして利用してテレビで提示をしています。感染症対策の中、理科の授業では実験や観察に制限があります。学校では様々な工夫をして授業に取り組んでいます。

授業の様子_2年技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。けがき線にそって材料(木材)の切断ををしています。両刃のこぎりを使って材料を切断し、こぐち削りはベルトサンダーで仕上げています。丁寧な作業を心がけている様子がみてとれました。

授業の様子_2年総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生の「総合的な学習の時間」の様子です。各学級でキャリア教育の学習として取り組んだ「職業調べ」についての発表を行っています。発表方法も、パネルやタブレット端末を利用するなどバラエティに富んでいました。学級によっては発表順をルーレットのアプリで決めるユニークな学級もありました。

授業の様子_2年技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。自分でかいた製作図から材料にけがきをしています。作業をするにあたって技術教室2教室分(普通教室4教室分)を使っています。また西側の掃き出しに大型ファンを設置して強制換気を行いながら授業を行っています。

授業の様子_2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生社会科の授業の様子です。江戸幕府の幕府政治の改革と農村の変化について学んでいます。先生が用意した資料をタブレット端末に送り,生徒は、その資料を見ながら授業を進めています。大事なポイントは教室のテレビに拡大して提示し、学級全体で確認をしています。

授業の様子_2年英語

画像1 画像1
写真は2年生英語科の授業の様子です。have to〜 の形・意味・用法に関する事項を学んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 新2・3年登校
着任式・新転任式
入学式準備
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830