最新更新日:2024/06/21
本日:count up55
昨日:178
総数:799603
現在、緊急にお知らせすることはありません。

職場体験

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から2年生の「職場体験学習」がはじまっています。
昨日は緊張しながらも、楽しそうに活動する姿が見られました。
受け入れてくださった事業所の皆様、生徒に貴重な機会を与えていただき心よりお礼を申し上げます。

数学科の授業の様子_7月18日

写真は数学科の学習のまとめの様子です。タブレットを用いて復習しています。
暑さに負けずに学んでいます。
画像1 画像1

体育の授業で動画分析を行っています。

2年生では、撮影したタグラグビーの試合を振り返り、
正しい動きと自分たちの動きを比較する活動を行っています。
動画を見ることで、第3者目線で試合を分析することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生マナー講座_6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに行う職場体験に向けて、2年生の生徒がマナー講座を受けました。講師の方に挨拶の言葉遣いやお辞儀の仕方、電話の対応を教わりました。

授業の様子_6月13日

上の写真は社会科「九州地方」導入の授業の様子です。九州地方について、ざっと教科書やタブレットをつかって調べて把握し、自身が追究したいテーマを設定しています。グループで相談もしながら進めています。
中央の写真は、理科の授業の様子です。今後、学習課題を解決するためにグループで実験を行います。タブレットで示された指示にもとづいて実験に向けて準備を行っています。最終的には、実験の成果を、個人でレポートにまとめます。
下の写真は、技術科の授業の様子です。可動式の棚の見取図・設計図を作成し、担当の先生からっこべつに指導を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_5月31日

上の写真は、道徳科の授業の様子です。「食品ロス」の問題をテーマに話し合っています。
下の写真は、国語科の授業の様子です。説明文を作成する単元の導入・ガイダンスの授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学年レク 5月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限、学年レク「ドッジボール」を行いました。2年生になって、新たな学級で約2ヶ月が経過しました。それぞれがレクを楽しむと同時に、クラスの団結を高めることができました。生徒による運営も見事でした。

国語の授業の様子_5月19日

「ガイドをつくろう」の学習の様子です。情報を集めて整理し、構成を考えて紙面にまとめ、互いに読み合って、感想を伝え合う学習です。「後輩に北部中のよさを伝える」ことをめざして、準備ができた生徒から、アンケートをとったり、インタビューに出かけたりしています。中央の写真は、校長先生に取材をする生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_5月18日

理科「酸化と還元」の授業の様子です。今日は、化学式について教室でまとめの授業を行っていました。
画像1 画像1

授業の様子_5月9日

上の写真は、道徳の授業の様子です。「理想の先輩像」をめぐって、学級全体で話し合っています。
中央の写真は、社会の授業の様子です。グループで話し合って、社会の学習に関わるクイズを作成しています。
下の写真は、英語の授業の様子です。一人ひとりのペースで、タブレットを用いて課題に取り組んでいます。写真の生徒は、ラーニングスペースの机を活用して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_4月20日

上から、6時間目の社会科・数学科・体育科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
1/29 テスト週間(1・2年 〜2月7日)
1/30 教育相談
1/31 教育相談
2/1 教育相談
2/2 教育相談
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830