最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:396
総数:787732
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

卒業アルバムグループ写真

画像1 画像1
卒業アルバムの写真撮影が大詰めを迎えています。各グループ個性あふれる写真ばかりで完成が楽しみです。

3年生卒業アルバムグループ写真撮影

画像1 画像1
3年生の担任の先生が卒業アルバムのグループ写真を撮影しました。グループごとに思い思いの場所で撮影された写真は,生徒のいい表情が写し出されています。写真撮影のため,校内を行ったり来たりするはめになった3年生担任の先生,お疲れ様でした!

平成29年度_合唱コンクール_3年生の部の様子

聴衆を「さすが!」と言わせる感動的な合唱が続く3年生の部。圧巻の4曲は見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合唱コンクール曲目紹介(パンフレットから)_2

3年C・D組
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生合唱コンクール曲目紹介(パンフレットから)_1

3年A・B組
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱コンクール3年生リハーサル

6時間目に3年生が合唱コンクールリハーサルお行いました。どの学級も最後の合唱コンクールにかける重いが伝わってきました。学年掲示板も力が入っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生進路説明会

午後に,3年生とその保護者を対象に進路説明会が開催されました。これからの進路決定までの日程と本年度の入試制度の説明を中心に行いました。進路を決定しなければならない時期なので,生徒も保護者も真剣に耳を傾けていました。私立入試まであと約90日,公立入試まであと約120日に迫ってきました。志望校合格はゴールではなく,新たな学校生活のスタートであり,人生の節目の通過点です。その学校に入学すること以上に、その学校で身に付けることやその後の人生が心豊かに送れるかどうかをよく考えて進路を選択してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生実力テスト

本日,1・2年生は校内学習でしたが,受験を控えた3年生は,学校で実力テストを実施しました。最後の1秒まで真剣にテストに取り組む姿は「さすが3年生!」といえるものでした。
画像1 画像1

3年_救急救命講習

3年生は,5時間目に半田消防署東浦支署の方を講師に招き,AEDによる救急救命講習会を実施しました。講習では救助の手順を確認するだけでなく,実際に胸骨圧迫やAEDの使い方を学び,生徒たちも命を救うための手段を学ぼうと真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生_誕生学を実施しました

本日,3年生は5・6時間目に誕生学アドバイザーの澤田貴美子氏を講師にお迎えし,「性」と「いのち」に関わる様々な事を学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成29年度_東浦町中学生海外派遣事業報告会

8月20日〜29日に実施された東浦町中学生海外派遣事業報告会が東浦町役場でありました。本校からは,参加生徒9名・引率した八塩先生・校長先生が参加しました。町長・教育長や学校教育課の方,多くの保護者の方とたくさんの人に対して,本校から参加した生徒は研修中の生活やカナダでの学んだことについてしっかりと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_3年生英語

3年生の英語の授業の様子です。この時間は,写真や絵を見ながら,その内容を説明する活動を通して不定詞について学習しました。30秒という時間制限の中,ペアで写真や図の内容を英語で説明する活動では,どの生徒も真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業アルバム部活動写真撮影

画像1 画像1
昨日から卒業アルバムの部活動写真の撮影が行われています。授業後,北中フェスタ準備活動を終えてから,部活動ごとに写真を撮っています。部活動写真撮影は,明日まで行われます。

北中フェスタ_3年生応援練習風景

午後から小雨が降ってきました。しかし,3年生は北中フェスタに向けて応援練習をしていました。3年生の「最後の北中フェスタ」にかける熱い情熱が伝わってくきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

東浦町海外派遣事業_東浦町に帰ってきました_解散式

東浦町海外派遣団を乗せたバスは16時30分頃,セントレアを出発し,16時58分に東浦町役場に到着しました。教育長さんをはじめ,町教育委員会の方々,お家の方,学校の先生たちが生徒を迎えました。カナダ・バンクーバーの時間では午前1時くらいのはずですが,バスの中でもまだまだ元気な生徒たちでした。他の中学校の生徒とも,すっかり仲よくなり一体感も感じられました。解散式では,教育長さんからお話をいただいた後,。生徒代表として北部中の生徒が挨拶をしました。その後,記念写真を撮って解散となりました。今回のカナダでの経験を学校のみんなにたくさん伝えてくれることを期待しています。
引率のY先生を含め,みんな10日間,お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町海外派遣事業_帰着便到着

8月20日に出発した東浦町海外派遣団を乗せた飛行機が定刻より25分ほど遅れて15時39分に中部国際空港に到着しました。元気に国際線の到着口から出てきたので,出迎えた人たちは皆,ほっとしました。これからバスで東浦町役場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣_9日目_帰国の途に就く

カナダ9日目。
ついに日本に帰ります。来た時は不安そうにしていた生徒もいましたが、帰りたくないと言っています。みんな、確実に成長しました。
それでは今から離陸です。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣_7日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カナダ7日目。
今日、明日はホストファミリーと過ごすでもよし、行きたいところに自主研修に行くでもよし、ということなので、引率のY先生は生徒にくっついて、バンクーバーが一望できる展望台と巨大な植物園に行ってきました。
展望台から見下ろしてみると、バンクーバーは大きなビルがとても多いうえにとても綺麗であり、なおかつ、緑も多いということがよくわかりました。
その後、バンデューセンガーデンという植物園へ行きました。この、植物園、実は「行ってQ」内の出川さんのロケで紹介されたらしく、中でも迷路が目玉だということなのでそれを目当てに行きました。しかし、植物園が広大かつ、複雑すぎて、なかなか迷路までたどり着かない…。迷路までたどり着くまでが迷路でした。お目当ての迷路もとてもしっかり作ってあり、なかなかの難易度でした。Y先生は、生徒とタイムを計って勝負しましたが一度も勝てませんでした。

海外派遣_6日目"JAPANDAY"

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カナダ6日目。
本日はVGCという語学学校にて,語学学校の生徒さんや先生方に向けて日本文化の紹介を行いました。題して「JAPANDAY」。
語学学校だけあって,訪れる生徒さんたちは多国籍。いろんな国々の同年代の人たちとふれあいました。
紹介したのは,習字とおにぎりと輪投げ。
習字では,外国の方の名前をカタカナ,ひらがな,漢字で書き,プレゼント。
おにぎりはサケ,オカカ,昆布,ツナマヨ,梅など様々な味を振る舞いました。外国の方も美味しい美味しいと言って食べてくれましたが,日本人の生徒さんも「懐かしいー!」といって感激してくれました。
輪投げでは,景品として日本のおもちゃ,駄菓子,手作りの折り紙作品をプレゼントしました。
本日のJAPANDAYは語学学校の卒業式の後に行われました。「留学先の卒業式」という人生の中でもおそらく最大級のイベントの後に行われるというプレッシャーが凄まじかったのですが,卒業式を終え,笑顔で訪れた生徒さんたちをさらに笑顔にすることができました!
JAPANDAY大成功。みんな頑張りました!

海外派遣_5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カナダ5日目。
本日は午前VGCという語学学校で英語についての学習,午後はサイエンスワールドという科学館の見学を行いました。
英語の授業も,科学の授業もジェームズというカナダ人の先生がお世話をしてくださいましたが,「かっこいい!」「イケメン!」「かわいい!」と評判でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/2 3年皆勤表彰式
同総会入会式
3/5 卒業式総練習
卒業式準備
3/6 第41回卒業式
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830