最新更新日:2024/06/17
本日:count up55
昨日:205
総数:797640
現在、緊急にお知らせすることはありません。

授業の様子_3年生理科

3年生の理科の授業の様子です。実験から位置エネルギーと物質の質量・高さとの関係を考察しています。実験器による位置エネルギー測定は、単純でよい結果が得られました。誤差の処理、グラフの書き方も練習できる楽しい実験です。生徒も積極的に実験や話し合いに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_実力テスト

本日,3年生は実力テストです。1・2年生は校外学習に出かけており,学校内には3年生しかいません。しんと静まりかえった校内では,3年生の鉛筆を走らせる音だけが聞こえてきます。いつもと違う雰囲気の校内です。
3年生の皆さんが,本日のテストでも自分の実力を発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年女子救急救命法講習

先週の男子に引き続いて,3年生の女子が1・2時間目に保健学習の一環として救急救命講習を行いました。講師は半田消防署東浦支署の方をお招きしました。男子と同じ内容でしたが,講義も実習も雰囲気は少し違っていました。しかし,いざという時に人命救助できるために真剣に取り組んでいる様子は男子と一緒でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生進路講座

3年生は5・6時間目に「進路講座」を実施しました。会場準備も昼休みの短い時間でてきぱきと行うことができました。
さすが3年生!
今日の「進路講座」では、親子で進路決定に向けて、今後の具体的な予定を確認することができました。中学校3年で進路を決定するは大変難しいことです。だからこそ、お家の人や先生としっかり相談してください。しかし、自分の進路を決定するのは自分自身です。自分の人生だからこそ、自分で考え、自分で決定していくことが大切です。今日の進路講座が,悔いのない進路選択をするためのきっかけになればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年男子救急救命法講習

3年生の男子が1・2時間目に保健学習の一環として救急救命講習を行いました。講師に,半田消防署東浦支署の方をお招きし,講義と実習をしていただきました。消防署の方から,より専門的な内容を教えていただき,応急手当の重要性の認識を深め,けがや病気の際に必要となる技術や知識を習得し,いざという時に生徒が人命救助できることをな目的とした授業です。3年生女子は来週実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
1/16 2年生進路説明会
1/17 3年学年末テスト1日目
1/18 3年学年末テスト2日目
その他
1/14 成人の日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830