最新更新日:2024/06/20
本日:count up281
昨日:358
総数:798852
現在、緊急にお知らせすることはありません。

町中学生海外派遣通信07_成田情報

16:04 JAL3084便 成田到着
16:52 出国審査通過
18:27 JAL18便搭乗
18:32 ゲート出発
18:58 離陸!

町中学生海外派遣通信06_離陸!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が搭乗したJAL3084便は,15時07分にセントレアから成田に向けて離陸しました。

町中学生海外派遣通信05_搭乗中

14時40分,成田に向かう飛行機に搭乗中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信04_いよいよ出発

13時15分に生徒は,乗り換えの成田国際空港に向けての飛行機に搭乗するために,保安検査場に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信03_セントレアで

セントレアに到着した生徒は,添乗員さんから飛行機の搭乗についての説明を聞いた後,預入荷物を受付カウンターに預け,Y先生が用意してくれた見送り用の横断幕の前で記念写真を撮り,空港まで見送りに来てくださった家族や先生方と別れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信02_セントレアへ

出発式の後,家族や先生に見送られてバスでセントレア(中部国際空港)に向かいました。11時55分にバスは東浦町役場を出発し,12時30分頃に,無事,セントレアに到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町中学生海外派遣通信01_出発式

令和元年度の東浦町中学生海外派遣事業出発式が11時25分から東浦町役場で行われました。北部中生11名を含む16名の町内の中学生が参加しました。副町長・教育長の両名の先生から激励の挨拶をいただいた後,生徒代表として北部中生徒が海外派遣事業の抱負を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町中学生海外派遣事業夏季集中研修会最終日

東浦町中学生海外派遣事業夏季集中研修会は本日4日目で最終日でした。会場は文化センターで行われました。午後は、外国の方との交流経験の多い方のお話を聞きました。日本文化の伝え方や、英語でコミュニケーションを取る方法などをお話ししていただきました。
画像1 画像1

東浦町中学生海外派遣事業夏季集中研修会3日目

東浦町中学生海外派遣事業夏季集中研修会も3日目です。午前中は,バンクーバーに長く住んでるALTから,街の様子を聞きました。午後は,自主研修計画書の作成や"JAPAN DAY"の企画について話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町中学生海外派遣事業夏季集中研修会2日目

東浦町中学生海外派遣事業夏季集中研修会の2日目です。会場は東浦町勤労福祉会館で行われました。この日は,ペアで,あるトピックについて会話の練習をしたり,カナダでの過ごし方についてALTから教えてもらったりしました。午後は,"JAPAN DAY"の企画や自主研修について話し合いを行いました。自主研修計画案づくりでは地図と格闘する中学生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町中学生海外派遣事業夏季集中研修会1日目

今年も、今日から4日間の日程で、東浦町中学生海外派遣事業に参加する生徒の夏季集中研修会が開かれています。第1日目の今日は東浦町文化センターで1日かけて開催されました。午前中から自己紹介や英会話のレッスンがあり、午後には、昨年度、この事業に参加した高校1年生が自分の体験から感じたことを中学生に伝えてくれました。また、中学生からの質問にも丁寧に答えてくれたので、中学生も、海外派遣事業参加に対する不安も少し和らいだようです。明日からは自主研修や"JAPAN DAY"の計画づくりが本格化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室_3年生

3年生は5時間目に,愛知県警半田警察署生活安全課の方を講師に迎え,薬物乱用防止教室を行いました。体育館で講話を聞いた後,グループワークを行い,薬物乱用に関するDVDを視聴しました。一度でも薬物に手を出せば,どんな悲惨な末路が待っているのかを考えることができました。どんな誘惑にも断る勇気を持つこと,そして,危険薬物には絶対手を出してはいけない強い心をもつことが大切であることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_3年女子体育

3年生女子体育の授業の様子です。この時間は,バスケットボールの攻撃戦術について学習しました。3on3のハーフコートで ミニゲームを行いながらフリーでシュートを打つための戦術を考えました。授業の最後では自分の考えをまとめ,個人の気づきを全体で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2019_2日目班別分散研修写真04

2日目(6/20)の班別分散研修で生徒が撮影したスナップその4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2019_2日目班別分散研修写真03

2日目(6/20)の班別分散研修で生徒が撮影したスナップその3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2019_2日目班別分散研修写真02

2日目(6/20)の班別分散研修で生徒が撮影したスナップその2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2019_2日目班別分散研修写真01

2日目(6/20)の班別分散研修で生徒が撮影したスナップその1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2019_集合写真02

2日目(6/20)ナイトクルーズ後,浅草寺にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2019_集合写真01

2日目(6/20)夕食後,お台場にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2019_速報63 帰着

地区別バスは,学校で大勢の保護者の方や先生の出迎えを受けて各地区に到着しました。18時35分から19時00分にかけて,各地区や学校・解散することができました。
3年生の皆さん,ゆっくり身体を休めて,また,月曜日から笑顔でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
8/24 全校出校日 除草作業
PTA
8/24 除草作業
その他
8/19 東浦町中学生海外派遣事業出発日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830