最新更新日:2024/05/31
本日:count up162
昨日:196
総数:787263
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

授業の様子_3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生国語科の授業の様子です。「おくの細道」で平泉を訪れた松尾芭蕉が高館に立ち、眼下に広がる夏草が風に揺れ光る様を眺めた時の思いを想像しながら、文を読みました。ワークシートを記入する生徒の傍らには,高館から見た平泉の風景のイラスト資料がありました。最近の国語の資料は視覚的にも工夫されています。

授業の様子_3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生社会科の授業の様子です。私たちの消費生活を守るに,どのようなしくみがあるか学びました。消費者の権利や法律について調べ,調べた内容を授業支援クラウド型アプリケーションを利用して意見交換をしました。

授業の様子_3年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の美術科の授業の様子です。2学期に制作した「金箔を使った掛け軸」の鑑賞をしています。掲示された作品の中から気になったものをタブレット端末で撮影し、注目した技法と作品から感じた季節感などをワークシートにまとめました。

授業の様子_3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生国語科の授業の様子です。3年生の古文の学習は「おくの細道」に入りました。「おくの細道」の冒頭の部分の範読を聞いた後、全員で音読をしてしているところです。

授業の様子_3年技術・家庭(家庭分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生技術・家庭科の家庭分野の授業の様子です。幼児のおやつについての学習をしています。今年も、現状では幼児食の調理実習が難しい状況です。そこで,市販の幼児向け米菓と同じメーカーの一般向け米菓の栄養成分やアレルゲンをタブレット端末で調べ、実際に食べ比べをして特徴をまとめました。生徒は「食レポ」をするように楽しそうに授業に取り組んでいました。
もちろん食べる前には手洗いをしっかりしました。

卒業アルバム用写真撮影_3年生

画像1 画像1
3年生は午前中のプログラム終了後、恒例の卒業アルバム用の学級写真を撮影しました。

応援練習_追い込みです!_11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、北中フェスタの総合準備が終わった後、各色とも応援合戦の練習に取り組んでいました。本番まで、あと2日。応援合戦本番を楽しみにしていますね!

授業の様子_3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生国語科の授業の様子です。3年生も古文の学習をしています。「万葉集」「古今和歌集」「新古今和歌集」の3つの歌集の歌を比較したり朗読したりして、それぞれの作者の心情や情景について想像しています。

授業の様子_3年音楽

画像1 画像1
写真は3年生音楽科の授業の様子です。これまで感染対策のため、実施できなかった活動も新規感染者の減少により段階的に再開しています。この時間、音楽室の外通路部分で個別にアルトリコーダの実技テストをしていました。

授業の様子_3年英語

画像1 画像1
写真は3年生英語科の授業の様子です。レポートでグラフや表の活用した英語表現について学んでいます。英文レポートの様々な表現方法を確認しました。ここ数年、高校入試でもグラフを使った問題が出題されていることもあり、生徒は真剣に授業に取り組んでいました。

北中フェスタ応援団練習_11/4

画像1 画像1
11月12日(金)の北中フェスタ体育の部の応援合戦に向け、本番と同じように衣装を着て練習を行いました。動きがそろってきて完成度が高まってきました。本番が楽しみです。

3年生_実力テスト_11月2日

画像1 画像1
今日は、3年生で実力テストが実施されます。写真は、試験開始直前の教室の様子です。これまでの学習の成果がしっかりと発揮できることを祈っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/9 生徒会役員選挙
3/11 委員会
その他
3/7 公立A入試_学力
3/8 公立A入試_面接
3/10 公立B入試_学力
3/11 公立B入試_面接
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830