最新更新日:2024/05/31
本日:count up176
昨日:196
総数:787277
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

3年進路説明会_10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に体育館を会場として3年生とその保護者を対象に進路説明会が開催されました。給食後,生徒で会場準備もスムーズに行うことができました。これからの進路決定までの日程と本年度の入試制度の説明を中心に行いました。進路決定に向けて、皆さん真剣に耳を傾けていました。ぜひ、これからの人生を心豊かに送れる進路を選択してください。

授業の様子_3年社会

写真は3年生社会科の公民「国民主権と日本の政治」授業の様子です。今日は発展的な学習として「東浦町の若者の投票率を上げるにはどうするとよいか」を考えました。まず、東浦町選挙管理委員会ホームページの資料に基づいて実態を把握しました。その後、どうするとよいかグループで考えをまとめ、タブレット端末で授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)上に各グループの考えをアップしました。アップされた各グループの意見を読みながら交流を行い、最後に、各自で改めてどうすると若者の投票率を上げることができるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ2021応援合戦3年生練習_10/22

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の学級活動の時間に、3年生の各学級が運動場で「体育の部の華」応援合戦の練習を行っていました。運動場を広く使い、新型コロナウイルス感染症対策に注意しながら徐々に練習にも力が入ってきました。

授業の様子_3年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生音楽科の授業の様子です。感染対策のため、パートごとに外側を向いて歌っています。3年間の集大成として深まりのある合唱になるように、響きを大切に練習に取り組んでいます。

授業の様子_3年理科(中間テスト返却)

画像1 画像1
写真は3年生理科の授業の様子です。先週金曜日(15日)に行われた中間テストが返却されました。返却後に先生がテストの解説をしているところです。進路選択を控えた3年生は真剣に先生の説明に耳を傾けていました。テストの点数結果だけではなく、この解説の時間は、今後の各自の勉強の道筋を確かめる意味も込められています。

3年生卒業アルバム個人写真撮影開始_10/13

画像1 画像1
今日から卒業アルバムの個人写真の撮影が始まりました。これから、学級ごとに個人写真を撮っていきます。

授業の様子_3年美術

画像1 画像1
写真は3年生美術科の授業の様子です。3年生は現在、点描画の技法を学んでいます。この時間は、モノクロの色相環を作成し、イラストを描くことに取り組んでいます。点描画の理論はスマートフォン等のディスプレイにも使われています。3年生は身に付けた技法で肖像画を制作する予定です。
画像2 画像2

卒業アルバム写真撮影開始

画像1 画像1
今日から卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日からテスト週間ですから生徒は一斉下校します。生徒下校後、部活動写真(男子バレーボール、女子バスケットボール、吹奏楽、柔道)を撮影しました。

授業の様子_3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生理科の授業の様子です。金星の見える位置や満ち欠けについての観測方法について説明を聞いているところです。学校で実際に観測はしませんが、望遠鏡の構造と使用方法についても実物で確認しました。

授業の様子_3年技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。「情報の技術」の単元の学習をしています。これまで学習したプログラミングの知識を使って、ロボットの走行を制御するプログラムを作っています。本年度は、一人1台の新しいロボットを利用できるよう東浦町にレンタルの手配をしていただきました。今後は、センサの計測を利用した制御プログラムについて学習を進めていく予定です。

授業の様子_3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生社会科の授業の様子です。この時間は「民主政治のしくみ」について自習をしています。生徒はタブレット端末で授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)を利用して、担当の先生から提示された課題について調べたり、指定された動画を視聴したりしながら、自分の考えをまとめ、授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)を通してレポートを提出しました。

授業の様子_3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生数学科の授業の様子です。この時間は「図形の相似」について学習をしています。相似な図形の性質を利用した問題の解き方について、タブレット端末で先生の解説を見ながら確認をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北中Tri
3/14 トライアングルあいさつ運動
その他
3/18 公立全日制合格発表
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830