最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:196
総数:787193
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

授業の様子_3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生理科の授業の様子です。この時間は「星や太陽の年周運動」をモデル実験で再現をして確認しています。実際に地球役の生徒がタブレット端末で動画を撮影し、動画を授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)を利用して共有しました。

授業の様子_3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生国語科の授業の様子です。魯迅の「故郷」を読んで、登場人物の相関図を作成しました。できあがった相関図は授業支援クラウド型アプリケーション(ロイロノート・スクール)を利用して共有しました。個々の相関図は自分のタブレット端末で互いの相関図を確認することができます。学校では緊急事態宣言下での感染症対策で制限がある中、このアプリを利用することで活発な意見交換ができています。

授業の様子_3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年生英語科の授業の様子です。この時間は、間接疑問文,SVOO(what節),現在分詞や過去分詞の後置修飾の形・意味・用法について学んでいます。練習問題の解説では超短焦点プロジェクタを使って黒板に画面を投影して利用しています。

授業の様子_3年数学

画像1 画像1
写真は3年生数学科の授業の様子です。この時間は二次関数の利用について学びました。授業の後半で教科書の練習問題に取り組み、早く終わった生徒は二次方程式の練習問題に取り組みました。下は生徒が取り組んでいた二次方程式の練習問題の一部です。
画像2 画像2

授業の様子_3年道徳

画像1 画像1
写真は3年生の道徳の授業の様子です。1994年度にピューリッツァー賞を受賞した「ハゲワシと少女」という写真を見て、写真が語る事実について考え合うことを通して、かけがえのない生命を尊重しようとする道徳的心情を深めました。世界中で様々な論争を引き起こした1枚の写真をもとに、撮影者がこの写真で何を伝えようとしたのかについて考えることを通して、「生命を大切にすること」について、いろいろな見方から考えました。

授業の様子_3年理科

画像1 画像1
写真は3年生理科の授業の様子です。この時間は「メンデルの実験」から遺伝の規則性と遺伝子学んでいます。理科室での対面授業ができない中、先生も工夫をして授業を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 新2・3年登校
着任式・新転任式
入学式準備
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830