最新更新日:2024/06/29
本日:count up162
昨日:290
総数:801183
現在、緊急にお知らせすることはありません。

修学旅行に向けて

修学旅行に向けて、学年全体で最終確認をしました。写真は、新幹線の乗車練習をしている様子です。修学旅行当日は、他にも多くの乗客がいます。モラルのある行動を一人一人が意識し、行動できることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生英語の授業の様子

生徒たちはこれまでに習得した知識や技能を活用して、探究活動に取り組んでいます。写真は、生徒がそれぞれオリジナルのパラリンピック競技を考え、世界に発信するために準備をしている様子です。また、オリジナルのピクトグラムも作製しています。どんな競技が発表されるか、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けて

総合的な学習の時間に、修学旅行のしおりを使いながら3日間の過ごし方の確認をしました。しおりを見て、自分たちで考え、判断し、行動できる3日間になることを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子_5月8日

上の写真は、理科の「水溶液」の授業の様子です。グループでイオンについて調べる実験を行っています。
中央と下の写真は、体育科「マット運動」の授業の様子です。各自で取り組む技を決めて練習しています。自身の試技をタブレットで撮影して、見返して次の練習にいかしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科授業風景_4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の性質を調べました。生徒たちはリトマス紙の色の変化や電極で電気が流れるかを調べて、結果をノートにまとめていました。

3年生英語授業の様子_4月28日

3年生の英語の授業の様子です。3分間、対話が途切れることなく続くように生徒たちはこれまでに得た知識や技能を活用して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行二日目行程表作成_4月27日

修学旅行の二日目の活動である分散研修の行程表を班員と協力して作成していました。修学旅行まで1か月を切りました。実りある活動になることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子_4月20日

6時間目の理科、国語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査_4月18日

今日は、全国学力・学習状況調査の実施日です。北部中学校でも3年生が国語・数学・英語科の問題に、これから取り組みます。写真は数学科の調査開始前の準備をしている様子です。どの教科においても、自分のもてる力を発揮し、最後まで粘り強く取り組んでくれることを願っています。
今後、本日の調査結果を、生徒の学力向上に生かしていきます。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
5/21 家庭の日
5/22 修学旅行事前指導(3年生午前中授業 給食あり)
5/23 修学旅行1日目(3年)
5/24 修学旅行2日目(3年)
5/25 修学旅行3日目(3年)
心電図(1年)
5/26 3年 家庭学習日
家庭学習日(3年)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830