最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:374
総数:796888
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本日の給食_1/16

本日の給食のメニューは「凍り豆腐の卵とじ煮」「さばのピリ辛みそかけ」「りんご」「ご飯」「牛乳」でした。新メニューの「さばのピリ辛みそかけ」については写真「今日の味わいポイント」をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会

平成29年度第30回中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会が常滑市民文化会館大ホールで開催されました。北部中学校からは「個人の部」に3名,「重奏の部」に3組が出場しました。北中生の緊張しながらも,一生懸命に演奏に取り組む姿は爽やかで立派でした。
大会の性格上,大会中,ホール内の写真撮影等は一切禁止でした。下の写真は,プログラムの表紙の一部と会場の常滑市民文化会館の南側の外観です。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域の人と大凧づくり_2

下の記事の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の人と大凧づくり_1

2月25日に森岡地区で開催される凧揚げ大会に向けて,美術部が大凧を制作しています。12月末までに和紙に絵を描きましたが,今日は,いよいよ凧の竹を組み,和紙を貼る作業を行いました。森岡コミュニティーから10名ほどの方が来校し,生徒とともに作業に取り組んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期給食開始

今日から3学期の給食が始まりました。給食準備中の時間のホールにも,いつもの風景が戻ってきました。
3学期初日の給食メニューは「冬野菜のスープ煮,サンドイッチロールパン,フランクフルトのきのこソースがけ,パイナップルのシロップ煮,牛乳」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

実力テスト

1〜5時間目にかけて,1〜3年生まで「実力テスト」を行っています。特に受験を目前に控えた3年生は,休み時間にも友達と最終確認をするなど真剣にテストに臨む姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から3学期_番外【ゴミ捨て】

年末に受入日の関係で処理できなかった可燃ゴミを先生たちで東部知多クリーンセンターに運び込みました。年をまたいでしまいましたが,昨年末の学校の大掃除がやっと終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全知多ソフトテニスインドア大会3位!!

1月6日(土)に常滑市体育館で開催された、全知多中学生ソフトテニスインドア大会で、女子団体戦みごと3位に入賞しました。
日頃ともに頑張っている仲間たち、応援してくださっている、保護者の皆様や先生方、コーチに感謝の気持ちを忘れずに、郡大会に向けて頑張ろうという気持ちを固めました。
今後も、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から3学期_3【学級活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期初めの学級活動の様子です。写真は上から「配布物を受け取る(1年生)」「宿題を提出する(2年生)」「3学期の心構えや今後の予定を聞く(3年生)」です。
例年と同じように新しい学期がスタートしました。

今日から3学期_2【初掃除】

始業式の後は,平成30年最初の掃除でした。写真は3年生。3年間続けてきた学校の掃除も,あと何日できるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から3学期_1【朝の教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3学期。朝,教室を覗くと担任の先生からのメッセージが黒板に書いてある学級も……

3学期始業式

3学期の始業式が体育館で行われました。校長先生の式辞では「最後にこの学級でよかった」といえるようにしっかりと学年のまとめをし,次の学年に襷を渡すようにしてほしいとお話がありました。校歌斉唱をして式終了後,冬休み中の大会の表彰伝達もありました。最後に生徒指導担当の先生から,終わり方を大切にしてほしいという話が3学期の生活の注意とともにありました。
今年度もあとわずかです。生徒全員がよいスタートを切ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事始め_1/4

今日から学校は仕事始めです。年末年始休業も終わり,久しぶりに学校に人が戻ってきました。写真は,本日の部活動や愛校当番,職員室の様子です。
なお,3学期始業式は1/9(火)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御用納め_12/28

今日は学校も御用納めの日です。明日から1/3までは年末年始休業になります。この日も「愛校当番」の生徒が学校の環境整備をしました。今年最後の日のせいか,いつもより丁寧な仕事ぶりに感じました。先生たちも校内のあちらこちらで片付けをしているので少し寂しい感じのする職員室の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館ワックスがけ

午前中にバレーボール部,バスケットボール部で体育館のワックスがけを行いました。体育館床の古いテープ跡を取り除き,床をきれいにした後,手際よくステージとフロアのワックスをかけました。これで気持ちよく新学期を迎えられそうです。バレーボール部・バスケットボール部の皆さん,雪の舞う寒い中,ご苦労様でした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度アンサンブルコンテスト知多地区大会2

平成29年度愛知県アンサンブルコンテスト知多地区大会は昼の休憩後,北部中学校は,13:14から金管六重奏「あの坂の向こう(広瀬勇人 作曲)」,15:59から打楽器五重奏「雪灯籠/白虎(山澤洋之 作曲)」を演奏しました。午前の部を含めて3組とも現在の力は発揮できたように感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成29年度アンサンブルコンテスト知多地区大会1

平成29年度愛知県アンサンブルコンテスト知多地区大会が東海市芸術劇場大ホールで開かれています。北部中学校からは3組が出場します。北部中の最初の出場は9:42からの木管八重奏でした。E.サティの「風変わりな美女」を演奏しました。あと2組の出演は午後です。13:14から金管六重奏,15:35から打楽器五重奏です。(時間はいずれも予定)
写真は東海市芸術劇場外観と演奏後の木管八重奏のメンバーです。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休みの部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの平日の初日,午前中は部活動に熱心に取り組む1・2年生をたくさん見かけました。特に,吹奏楽部は明日のアンサンブルコンテストに向けて,入念な最終練習を行っていました。がんばれ!

部長・副部長会

2学期最後の部長・副部長会がST後に行われました。各部の部長・副部長に3名の先生から「目標をもつことの大切さ」「目標達成に向けての心構え」「部のリーダーとしての覚悟」についてお話がありました。新チームを率いて,悩みながら冬季練習に励む各部のリーダーの心に響く話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最後の学級活動

終業式後の学級活動では,担任の先生から2学期の通知表が一人一人に手渡されました。その時,担任の先生から2学期を振り返り,3学期に向けての励ましの言葉が添えられました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校
3/2 3年皆勤表彰式
同総会入会式
3/5 卒業式総練習
卒業式準備
3/6 第41回卒業式
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830