最新更新日:2024/06/29
本日:count up21
昨日:182
総数:801224
現在、緊急にお知らせすることはありません。

生徒会役員選挙開票作業

授業後,選挙管理委員会が6時間目に行われた令和元年度後期生徒会役員選挙の開票作業を行いました。複数で点検し,間違いがないように開票を進めていました。結果は9/17(火)に昇降口に掲示し発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度後期生徒会役員選挙

6時間目に令和元年度後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が体育館で行われました。定員7名のところ1・2年生合わせて9名が立候補しました。どの候補者も3年生が引退した後の生徒会役員として北部中学校を牽引していこうとする意気込みが伝わってきました。開票結果は火曜日発表の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_1・2年理科

1年生と2年生の理科の授業の様子です。1時間目に第1と第2理科室では,1年生と2年生が理科の授業を行っていました。2年生は実体顕微鏡でメダカの体の観察,1年生は気体を集める実験をしていました。やっぱり,観察や実験は理科の授業の醍醐味です。生徒も生き生きと学習活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙_選挙運動スタート_9/9

今日から後期生徒会役員選挙の選挙運動がスタートしました。給食の時間に,立候補者は推薦責任者とともに,まず,自分の顔と名前を覚えてもらうために各教室に立候補の挨拶回りをしていました。
画像1 画像1

朝会の様子_9/9

本日の朝会では,校長先生から後期に入るこの時期,いろいろな組織が新しくなるので,リーダーとそれを支える動きの大切さについてお話がありました。また,生徒指導の先生からは,学校祭前の,この時期に自分の生活と行動を見直すことの重要性についてお話がありました。新しい部活動,これからできる新しい生徒会や学級・学年組織,委員会などが,一人一人が自分の役割を認識して,これまでより活発に活動してほしいと思います。
画像1 画像1

大学生サポート活動

北部中学校では,教員を目指す大学生が,大学授業の一環で、現場での経験を積むことを目的にしたサポート活動が始まっています。北部中のOBで当時の先生もまだ本校で勤務しているので,お互いに声を交わす姿もみられました。この日は,専門の理科の授業のサポートにも入って後輩である生徒の支援をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北中フェスタ2019準備_委員会

授業後,各員会で北中フェスタ体育の部の担当業務についての打ち合わせを行いました。あいにくの雨で,運動場が使用できないため,校内のスペースを使って担当の先生の説明を聞きながら,自分の仕事の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実力テスト

画像1 画像1
今日は実力テストでした。今日1日で5教科に取り組むハードな日程ですが,夏休みの成果がしっかり発揮できるといいですね。

実力テストの朝

画像1 画像1
今日は実力テストです。初めての実力テストに臨む1年生の教室の黒板には担任の先生からの激励のメッセージが書いてありました。全学年・全学級がんばれ!

第2回部長会

区民運動会打ち合わせ会後,第2回部長会が開かれました。新チームになって初めての部長会です。各部の部長が新チームでの活動の振り返りを行いました。その後,4名の先生から部長として大切にしてほしいことが話されました。部活動を通して,中学生として人間性を磨くことの重要さを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会・学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年・学級も2学期がスタートしました!

2学期始業式

今日から2学期のスタートです。始業式では,この2学期は,校長先生から自分自身と学校を変化させていこうというお話がありました。生徒の伴奏による校歌斉唱で始業式は終わりました。式後,この9月に北部中学校におみえになった先生の紹介と夏休み後半の各種大会における表彰伝達および全国大会出場の紹介がありました。最後に生徒指導主事の先生からSNSの問題を中心に夏休みの振り返りと2学期の生活,最近多発している自転車盗の被害防止についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校
9/20 ようこそ先輩講演会
その他
9/16 敬老の日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830