最新更新日:2024/05/31
本日:count up110
昨日:196
総数:787211
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

生徒会役員選挙開票作業

授業後,選挙管理委員会が6時間目に行われた令和元年度後期生徒会役員選挙の開票作業を行いました。複数で点検し,間違いがないように開票を進めていました。結果は9/17(火)に昇降口に掲示し発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度後期生徒会役員選挙

6時間目に令和元年度後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が体育館で行われました。定員7名のところ1・2年生合わせて9名が立候補しました。どの候補者も3年生が引退した後の生徒会役員として北部中学校を牽引していこうとする意気込みが伝わってきました。開票結果は火曜日発表の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_1・2年理科

1年生と2年生の理科の授業の様子です。1時間目に第1と第2理科室では,1年生と2年生が理科の授業を行っていました。2年生は実体顕微鏡でメダカの体の観察,1年生は気体を集める実験をしていました。やっぱり,観察や実験は理科の授業の醍醐味です。生徒も生き生きと学習活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙_選挙運動スタート_9/9

今日から後期生徒会役員選挙の選挙運動がスタートしました。給食の時間に,立候補者は推薦責任者とともに,まず,自分の顔と名前を覚えてもらうために各教室に立候補の挨拶回りをしていました。
画像1 画像1

朝会の様子_9/9

本日の朝会では,校長先生から後期に入るこの時期,いろいろな組織が新しくなるので,リーダーとそれを支える動きの大切さについてお話がありました。また,生徒指導の先生からは,学校祭前の,この時期に自分の生活と行動を見直すことの重要性についてお話がありました。新しい部活動,これからできる新しい生徒会や学級・学年組織,委員会などが,一人一人が自分の役割を認識して,これまでより活発に活動してほしいと思います。
画像1 画像1

大学生サポート活動

北部中学校では,教員を目指す大学生が,大学授業の一環で、現場での経験を積むことを目的にしたサポート活動が始まっています。北部中のOBで当時の先生もまだ本校で勤務しているので,お互いに声を交わす姿もみられました。この日は,専門の理科の授業のサポートにも入って後輩である生徒の支援をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北中フェスタ2019準備_委員会

授業後,各員会で北中フェスタ体育の部の担当業務についての打ち合わせを行いました。あいにくの雨で,運動場が使用できないため,校内のスペースを使って担当の先生の説明を聞きながら,自分の仕事の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実力テスト

画像1 画像1
今日は実力テストでした。今日1日で5教科に取り組むハードな日程ですが,夏休みの成果がしっかり発揮できるといいですね。

実力テストの朝

画像1 画像1
今日は実力テストです。初めての実力テストに臨む1年生の教室の黒板には担任の先生からの激励のメッセージが書いてありました。全学年・全学級がんばれ!

第2回部長会

区民運動会打ち合わせ会後,第2回部長会が開かれました。新チームになって初めての部長会です。各部の部長が新チームでの活動の振り返りを行いました。その後,4名の先生から部長として大切にしてほしいことが話されました。部活動を通して,中学生として人間性を磨くことの重要さを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会・学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年・学級も2学期がスタートしました!

2学期始業式

今日から2学期のスタートです。始業式では,この2学期は,校長先生から自分自身と学校を変化させていこうというお話がありました。生徒の伴奏による校歌斉唱で始業式は終わりました。式後,この9月に北部中学校におみえになった先生の紹介と夏休み後半の各種大会における表彰伝達および全国大会出場の紹介がありました。最後に生徒指導主事の先生からSNSの問題を中心に夏休みの振り返りと2学期の生活,最近多発している自転車盗の被害防止についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中フェスタ有志ステージオーディション

画像1 画像1
全校出校日の授業後,生徒会による「北中フェスタ有志ステージオーディション」開催されました。今日は,希望者11組がオーディションに参加しました。

全校出校日_学級活動

除草作業の後は,教室でPTAからいただいたジュースで水分補給をしました。昨年度までと違って,教室に冷房が入ったので,生徒はホッと一息つけたようです。その後,生徒は夏休みの課題を提出して下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校出校日_除草作業

今日は全校出校日です。昨日の雨のおかげで除草作業は草が抜きやすい状態でした。1〜3年生が短い時間でしたが,一生懸命に新学期に向けての環境整備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員作業

画像1 画像1
生徒が下校した午後,学校環境整備のための職員作業を行いました。内容は,学年室の大掃除とペンキ塗りです。外の作業もあり,熱中症対策のため2時間限定で行いました。出張の先生もおり,限られた人数で老いも若きもがんばりました。2時間でかなりの作業をすることができました。

全校出校日_8/1

今日は全校出校日でした。まず,体育館で全校集会を行いました。校長先生から夏の大会・コンクールでの北中生の活躍や残り1ヶ月となった夏休みの過ごし方についての話がありました。その後,夏の大会・コンクールの表彰伝達と生徒指導の先生からの話がありました。
全校集会後,生徒は学級で担任の先生からの話を聞いたり,第1回目の宿題の提出をしたりしました。今年は,教室にはエアコンが設置されたので昨年までとは違い,快適な環境で学級の時間を送ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの校内の様子_7/30

夏休みの学校は普段と違う風景が見られます。毎年,よくあるのが下の3点です。
・授業がないので校内の工事が多い。
・部活動が新チーム体制になるため大掃除等が多い。
・先生たちが学校の備品の点検や修繕をする。
写真は今日の校内の様子です。家庭科室の配管修繕工事と夏コンが終わった吹奏楽部の楽器洗浄が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1学期最終日です。各学年とも1学期最後の学級の時間を迎えました。2年生は夏休みの職場体験用の名札が配られていました。1年生は中学校で初めての通知表をもらいました。
みんな有意義な夏休みを過ごして9月2日に元気な笑顔を見せてください。

学年集会_1年・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
全校集会の後,1年生と3年生は学年集会をし,1学期の振り返りと夏休みの過ごし方について確認をしました。2年生は去る17日に学年集会を終えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
その他
3/9 公立B入試
3/10 公立B入試
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830