最新更新日:2024/06/27
本日:count up117
昨日:277
総数:800848
現在、緊急にお知らせすることはありません。

選挙管理委員会_9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日に公示された令和3年度後期生徒会役員選挙の立候補〆切りとなりました。本日の授業後,家庭科室で選挙管理委員会が開かれ,投票日(9月17日)までのスケジュールの確認が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言期間解除の場合と延長の場合の両方のスケジュールを確認しました。

リモート全校集会_9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/27から9/12まで愛知県に新型コロナウイルス感染症対策の「緊急事態宣言」が発出されているため、久しぶりに全校集会をリモートで行いました。陸上競技部の表彰伝達の後、校長先生から「感染症対策をした生活の徹底」、「急な予定変更に対応する心構え」についてお話と体操服登校期間の確認がありました。

2学期教科授業開始_9/3

画像1 画像1
今日から2学期の授業が本格的に始まりました。外は雨。北部中学校は外に面した窓側に庇と天窓がありません。したがって,雨が降り込んできます。雨の日は、窓を開けられないのが悩みです。その代わり、写真のように廊下側の窓や扉は全開で授業を行っています。

2学期清掃活動開始_9/2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期の清掃活動が開始です。明日から始まる授業が気持ちのよい環境で行えるように、すみずみまできれいにしています。

実力テスト_9/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年で、1時間目から5時間目まで実力テストです。夏休みの学習の成果がしっかりと発揮できることを祈っています。写真は上から、1年生、2年生、3年生の様子です。

学年集会・学級活動_9/1

どの学年・学級も2学期がスタートしました!
1年生は2時間目に体育館で学年集会、3時間目に学級活動を行いました。
2年生は2時間目に各学級にてリモートで学年集会、3時間目に学級活動を行いました。
3年生は2時間目に学級活動、3時間目に体育館で学年集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式_9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言発令下での始業式を迎えました。北部中学校では、緊急事態宣言中の体育館収容を250名としていますので、全校生徒が集まることはできませんでした。したがって、放送室からリモートによる始業式を実施しました。始業式で校長先生から「感染症感染対策の徹底」「オリンピック・パラリンピックの選手の姿から学ぶこと」「2学期における各学年への願い」の3つのお話がありました。
始業式後、生徒指導担当の先生から「スタートを大切にする」「感染症感染対策の徹底」「悩みや困りごとは必ず相談」の3つのお話がありました。最後に全国大会・東海大会等の表彰伝達と選挙管理委員会・生徒会からの連絡がありました。
困難な状況の中ですが、いよいよ2学期のスタートです。

静かな学校_8/30

画像1 画像1
夏休みも、あと2日。愛知県が緊急事態宣言の地域に追加され、学校に部活動の生徒や愛校当番の生徒の姿もありません(先生は学校にいます)。人気のない静かな学校の様子です。
下の写真は、正門前の花壇です。今年は花壇コンクールに応募したので、審査に向けて整備を進めてきました。しかし、残念ながら緊急事態宣言で審査も中止になってしまいました。9月中旬から見頃になる予定です。学校の正門付近を通られるときは、ぜひ、ご覧になってください。
画像2 画像2

北中フェスタ2021_有志ステージオーディション_8/21

画像1 画像1
全校出校日の授業後に生徒会による恒例の「北中フェスタ有志ステージオーディション」を実施されました。審査は生徒会役員と特別活動指導部の先生方があたりました。今年は、応募した17グループ・個人のうち14グループ・個人がオーディションに参加しました。結果は9月1日に発表の予定です。

全校出校日_8/21_学級活動

画像1 画像1
除草作業の後は,学級の時間をもちました。生徒は夏休みの課題を提出したり、担任から今後の予定について話を聞いたりしました。次に会うのは9月1日です。みんなで元気に会いましょう。

全校出校日_8/21_除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全校出校日です。昨日までの雨のおかげで、運動場の除草作業は草が抜きやすい状態でした。短い時間でしたが,除草作業がはかどりました。全校で一生懸命に新学期に向けての環境整備ができました。作業終了後は、PTAからの差し入れのジュースで喉を潤しました。

先生たちの研修会_8/2

出校日の今日、生徒下校後、先生たちはよりよい授業を目指して研修会を行いました。午前中は、生徒が学びに向かう力を身につけられる授業を目指して2グループに分かれて指導方法を検討しました。午後からは、他校の先生と一緒にタブレット端末での動画編集について実技研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校出校日_学級の時間_8/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校出校日の今日、全校集会後には各学級で生徒は宿題(作品応募の一部)の提出をし、担任の先生とこれまでの近況を確認しました。学年集会を開いた学年もありました。夏休み残り4分の3です。残りの夏休みも有意義に過ごしましょう。

全校出校日_全校集会_8/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校出校日でした。全校集会では、校長先生と生徒指導担当の先生から、今後の夏休みの過ごし方についてお話がありました。また、夏の大会・コンクールでの北部中の活躍についてと、愛知県に緊急事態宣言が発出された場合も含めた日常生活でのコロナ感染症対策の確認もありました。その後、終業式以降の大会・コンクールの表彰伝達があり、東海大会に出場する生徒へのエールも送られました。最後に生徒会から北中フェスタ(学校祭)に向けての連絡がありました。

1学期最後の学級活動_7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で1学期最後の学級活動の時間が行われました。担任先生から夏休みの過ごし方と出校日や新学期に向けての話がありました。そして、一言ずつアドバイスをもらいながら通知表が手渡されました。健康や安全に留意して,まず8月2日の全校出校日に元気な顔で会いましょう。

体育館強制換気

体育館で終業式や全校集会を行なっている時に、昨年度,購入した75cm大型ファンを体育館の前後に4台設置して強制換気を行っています。ただ、大型ファン近くの生徒は「風があって涼しい!ラッキー!」という顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期末全校集会_7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式終了後、1学期最後の全校集会を行いました。まず、昨日までに終わった種目の知多地方体育大会のと「社会を明るくする運動」の作品応募標語の部の優秀者の表彰伝達がありました。その後、生徒指導担当の先生、交通安全担当の先生、教頭先生から夏休み中の生活についてお話がありました。最後に生徒会から本年度の活動スローガンと旗が披露されました。

1学期終業式_7/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1学期終業式が行われました。校長式辞に続いて久しぶりに全校で校歌斉唱(感染症対策で1番のみ)を行いました。校長先生からは「2学期が始まるとき、何のための夏休みだったかを振り返られる夏休みにするために、計画的に生活し、感染症対策の制限の中ではあるが、たくさんの挑戦をしてほしい」「オリンピックでは東浦町民の3000m障害の山口浩勢選手の応援とオリンピック出場する自分の限界まで選手の姿を参考に、自分の得意分野で活躍する姿を示してほしい」という2つの話がありました。
明日から夏休みに入ります。保護者の皆さま、地域の皆さまにはこの1学期、さまざまなご協力やご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
充実した夏休みになりますように。

1学期大掃除_7/19

猛暑の中の大掃除です。これまで使用した場所もそうでない場所も、いつもは手の届かない所まで学期末に丁寧に掃除をしました。北部中学校の校舎内はじゅうたん敷きで掃除も大変なのです。きれいな空間になるように考えて動く生徒の素敵な姿が見られました。そこで、いつもより多めの写真で生徒の姿をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の授業_7/19

1学期の教科授業は今日の午前中4時間で終了です。夏休み前の最後の授業です。エアコンが入ったとは言え、換気のため窓が開いている暑い中、生徒たちはよくがんばっています。1学期の授業では、多くのことを学んだと思います。夏休みの間に復習を行い、苦手な教科の克服をしましょう。プールでの授業も、今年は今日が最終日です。写真は上から1年生〜3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校
9/10 委員会
PTA
9/11 PTAフェスタ実行委員会5
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830