最新更新日:2024/06/07
本日:count up105
昨日:286
総数:795236
現在、緊急にお知らせすることはありません。

生徒会役員選挙前日_3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、令和4年度前期生徒会役員選挙の投票日です。前日である本日、各学級で候補者推薦責任者による応援演説を視聴しました。また、授業後には、明日の立合演説会(リモート)のリハーサルが行われました。

次年度への準備が始まりました_3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式を終えた3年生の教室では、3年生の先生が次年度の新入生用に机の高さの調節をしています。また、町の環境整備支援員さんがロッカーをきれいに塗装してくれています。3年生の教室から次年度の準備が始まっていきます。

リモート全校集会_3/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/6までとされているまん延防止等重点措置の期間が延長決定されたことを受け、今週もリモートで全校集会をいました。校長先生からピカソとモンドリアンの代表作と初期の絵から、彼らの個性的な表現も基礎基本がしっかりできていることが紹介されました。来年度、新しい学年で自分らしさを発揮するために、基礎基本をもう一度、見直すことの大切さを話されました。また、半田警察署から「自転車無事故・無違反ラリー」200日間達成の表彰紹介があり、これからも、徒歩通学者も含めて安全な登下校を心がけていくようにとのお話がありました。

お帰りなさい大凧_3/4

画像1 画像1
2月27日に開催された第32回森岡コミュニティ凧揚げ大会に参加した美術部の制作した大凧が返ってきました。森岡コミュニティの役員さんが北部グランドから学校まで持ってきてくださいました。この大凧はホールと美術室に飾ります。

令和4年度前期生徒会役員選挙_選挙運動_3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日に行われる令和4年度前期生徒会役員選挙に向けての選挙運動期間が,今日からスタートしました。各候補者は,朝,昇降口で登校する生徒に,まず,自分の名前を覚えてもらおうと名前の呼びかけを行っていました。昇降口前の掲示板には各候補者のポスターも掲示されました。

第45回 卒業式_3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第45回卒業式が晴天の下で挙行されました。卒業証書授与の後、校長式辞では「この2年間、困難な時期を過ごした卒業生は、きっと現在や将来を大切にできる」「あと3年で成人になるために覚悟をもって準備をしてください」という話がありました。感染症対策のため、在校生は2年生のみの参列、歌は声を出さず演奏と録音したものを流しました。卒業生答辞では、苦しい時間を一緒に乗り越えてきた仲間との絆が強く感じられるものでした。
卒業生は退場後、最後の学級の時間を過ごした後、その門出を2年生と先生・保護者に見守られながら学校を後にしました。困難な状況でも北部中学校のリーダーとして学校を支えた卒業生全員に幸あれ!

卒業式の朝_3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝の空気は冷たいですが、いい天気になりそうです。準備もできました。いよいよ卒業式を迎えます!
保護者駐車場は運動場をご用意いたしております。

卒業式準備_3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の卒業式のため、午後から1・2年生で卒業式の準備を行いました。体育館の式場準備は2年生がしっかりとしました。当日、体育館の入場人数の関係で参列できない1年生ですが、その分、会場周りの準備・清掃に真剣に取り組んでくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/9 生徒会役員選挙
3/11 委員会
北中Tri
3/14 トライアングルあいさつ運動
その他
3/8 公立A入試_面接
3/10 公立B入試_学力
3/11 公立B入試_面接
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830