最新更新日:2024/05/31
本日:count up181
昨日:196
総数:787282
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

東浦町役場ICT教育視察_10/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に東浦町役場の方々が北部中学校のICT機器利用の授業の視察にお見えになりました。2年生は自然教室事前指導の日でしたので、1年生と3年生の授業を見ていただきました。現在、学校では1月に導入されたタブレット端末の効果的な利用方法を各教科の授業で検証をしています。

北中フェスタ2021文化の部有志ステージリハーサル_10/28

画像1 画像1
授業後に、北中フェスタ文化の部有志ステージリハーサルが行われました。今日と明日でリハーサルをする予定です。当日、ステージ上でどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみにしています!

北中フェスタ(体育の部)運営リハーサル_10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5・6時間目に北中フェスタ体育の部の運営リハーサルを行いました。
競技運営がスムーズにいくよう委員会ごと、競技の流れや係活動の確認をしました。

朝会の様子_10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で全校集会を行いました。朝夕、めっきり涼しくなり冬服の生徒も増えてきました。陸上競技部と剣道部の表彰伝達の後、校長先生からは「新型コロナ感染症対策のための学校生活の制限も段階的に解除されていくが、基本的な感染対策をした学校生活は、しばらく継続していくこと」「新型コロナウイルス感染症が終息して日常生活に戻った場合の1年後の自分の姿を想像して、今日から準備を進めていくこと」についてお話がありました。生徒指導主事の先生からは「防寒具のきまり」の確認のお話がありました。

北中フェスタ2021体育の部練習_10/22

画像1 画像1
本日も授業後、運動場では各学級で体育の部の練習が行われています。学級対抗になる種目を中心に練習をしています。3年生は学級対抗の綱引きの競技方法について確認をしています。

北中フェスタ2021体育の部練習_10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
北中フェスタの準備期間に入り、授業後に各学級で体育の部の練習が始まっています。少し肌寒い気候の中、短い時間ですが、感染対策をして学級ごとにはつらつと練習に取り組んでいます。

グリーンデー_10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度、最後のグリーンデーを行いました。今回は、来月に行われる北中フェスタ体育の部(体育祭)に向けて、運動場の除草を中心に行いました。短い時間でしたが、全校で力を合わせ、たくさんの草を抜くことができました。

北中フェスタ2021結団式_10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から北中フェスタの準備期間に入りました。授業後に今年の北中フェスタの結団式が行われました。今回は密を避けるため、体育館・武道場・ホールに分かれて結団式を行いました。新型コロナウイルス感染症感染対策をしながらの準備期間の始まりです。

朝会の様子_10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間ぶりの朝会です。今日から後期生徒会が司会・運営を担当しました。朝会では、学年委員会の新委員長任命の後、「愛知県少年の主張」作品応募と陸上競技部・野球部の表彰伝達がありました。校長先生からは「愛知県新型コロナウイルス厳重警戒宣言解除後の生活様式についての注意」「進路関係の連絡についての注意」「体調管理」についてのお話がありました。生徒指導担当の先生からは登下校時の「安全」と「服装」についてのお話がありました。最後に、北中フェスタ体育の部に向けて、陸上競技部の顧問の先生と主将による実演を交えた「リレーのバトンパスのルール」の説明と確認がありました。

生徒下校風景(中間テストも終わりました)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、中間テストを終えて下校する生徒の様子です。後ろ姿で顔は見えませんが、少し疲れた、そして、少し晴れやかな表情で下校しました。交通安全に気をつけて帰りましょう。

後期教育実習(3週間)が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、10月15日(金)は後期教育実習の最終日でした。それぞれの配属学級において、実習生とのお別れ会が行われました。

2学期中間テスト_10/15

画像1 画像1
今日は2学期中間テストです。北部中学校では、中間テストにおける5教科を1日日程で行います。生徒の皆さん、ベストを尽くして実力を発揮してくださいね。
写真は3年生の試験開始前の様子です。

令和3年度_後期教育実習最終日_10/15

後期3週間の教育実習も今日が最終日です。朝、2名の実習生が職員室で先生方に挨拶をしました。最後の1日もしっかりがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は中間テスト!

画像1 画像1
明日は中間テストです。これまで準備してきたことが、テストに発揮されることを願っています。がんばれ!

委員会活動_10/12

画像1 画像1
7時間目に委員会が開催されました。今日の委員会は北中フェスタ体育の部の打合せを中心に行いました。それぞれの委員会のフェスタに向けての活動が始まりました。

北部中ICT教育「広報ひがしうら」取材_10/11

画像1 画像1
東浦町の小中学校でタブレット端末が導入されて10か月が過ぎました。北部中学校でも、様々な授業や活動でタブレット端末が利用されるようになりました。今日、北部中学校のICT教育の様子について「広報ひがしうら」の取材がありました。教科授業のタブレット端末の利用や技術・家庭科のロボットのプログラミング学習の様子が取材されました。
画像2 画像2

火災避難訓練_10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に火災避難訓練を実施しました。まず、各学級で火災時の視聴の仕方をDVDを試聴して確認しました。その後、家庭科室から出火したとの想定で運動場に避難をしました。最後に校長先生から講評がありました。本年度最後の避難訓練ということで、火災ばかりではなく、災害時の避難と避難後の生活についてのお話があり、いざという時の「心の準備」「ものの準備」「連絡の準備」の大切さを学びました。

教育実習道徳研究授業_10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生による道徳の研究授業が行われました。
1時間目は2年E組で「公正・公平」について友達への嫌がらせに気付かなかった主人公の心情を通して、いじめや差別のない社会の創造について話し合いました。
3時間目は1年C組で「勤労」について、「職業聞き取り学習」をする主人公の気持ちを考えることを通して、仕事に誠実に取り組むことのすばらしさや将来の勤労について考えました。
教育実習生は2名とも緊張しながらも、しっかり準備をして道徳の授業をすることができました。

学校環境整備員による環境整備_10/6

画像1 画像1
いつもお世話になっている環境整備員さん。今日は、ホール前のパーテーションの支柱と枠の錆落としをした上で、塗装をしてくれています。学校が、どんどん整備されていきます。いつも、ありがとうございます。

朝会の様子_10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/30まで愛知県に発出されていた新型コロナウイルス感染症対策の「緊急事態宣言」が解除されました。8/2以来63日ぶりに体育館で全校集会を行いました。本日の全校集会では、令和3年度後期の生徒会役員と学級3役(級長・書記・代議員)の任命式が行われました。生徒会役員には一人一人に、学級3役には学年の代表が校長先生から任命状が手渡されました。これからの北部中学校のためにがんばってくれる皆さんに期待をしています。
最後に、校長先生からは「全校生徒全員がリーダーシップをもつ重要性」「新型コロナウイルス感染再拡大防止に向けての心構え」、生徒指導主事の先生からは「規則正しい生活の大切さ」についてのお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北中Tri
3/14 トライアングルあいさつ運動
その他
3/18 公立全日制合格発表
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830