最新更新日:2024/05/31
本日:count up170
昨日:196
総数:787271
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

3年生個人懇談会_2日目_1/27

画像1 画像1
3年生個人懇談会の2日目です。この日も感染対策にご協力をいただきながら実施しています。待合場所もいつもと違って静かな状況です。

リモート全校集会_1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/21から2/13まで「愛知県まん延防止等重点措置」が発出され、東浦町も指定市町村になりました。9/27以来のリモート全校集会をいました。顕彰生徒・吹奏楽部・陸上競技部の表彰伝達の後、校長先生から「感染症対策の徹底」についてお話がありました。生徒指導主事の先生からは「年度末のまとめと新学年のスタート」のために大切にしなければならないことについてお話がありました。

水たまりの氷_1/21

画像1 画像1
寒い日が続いています。朝、配膳室前の水たまりには、しっかりと氷が張っていました。

FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)記念新聞

画像1 画像1
令和3年度のFBCはコロナウイルス感染症拡大のため、中央審査と表彰式が中止になりました。中央審査は中止となりましたが、参加した学校にFBC事務局から記念新聞が発行され、北部中学校にも届きました。

吹奏楽部_中部日本個人・ 重奏コンテストに向けて出発_1/15

先ほど、学校でトラックに楽器を積み込みました。
この後、常滑市民文化会館で本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2

美術部大凧づくり_1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、来月の森岡地区凧揚げ大会に向けての美術部の大凧づくりの様子です。2回目の今日も、森岡地区の方を講師にお迎えし、感染症予防対策に留意しながら、凧の骨組みと凧をしっかりと糸で固定する作業を行いました。まもなく完成です。

雪の日の朝_1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜半過ぎから降りはじめた雪は、朝も降り続いていました。9時頃には一旦止みました。7時30分の北部中学校の気温は0度、9時00分の積雪は1cmでした。今シーズンは雪の日が例年に比べ多くなっています。

先生たちの研修会_1/13

画像1 画像1
徒下校後、先生たちが集まり、質の高い授業のための研修会を行いました。対話的な授業について研究を進めてきた先生から教育研究のまとめを聞きました。豊富な内容を整理し、大変わかりやすい内容でした。

3学期実力テスト_1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,1〜5時間目まで全学年が実力テストです。どの学年も真剣に取り組んでいます。特に受験を間近に控えた3年生は教室内の空気もピンと張りつめた雰囲気を感じます。上の写真は上から1年生・2年生・3年生の様子です。これまでの学習の成果がしっかりと発揮できることを祈っています。

トイレ改修_タイル剥がし_1/8

画像1 画像1
年明けに、1階南男子トイレの壁面のタイルが老朽化のため壁から剥がれそうになっていました。昨日から使用禁止はなっていましたが、休みの日の今日、緊急に業者による剥がれかけたタイルを剥がす作業が行われました。これで、連休明けは、とりあえず使用可能になりました。

美術部大凧づくり_1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、来月の森岡地区凧揚げ大会に向けての美術部の大凧づくりの様子です。今日は、森岡地区の方を講師にお迎えし、感染症予防対策に留意しながら、骨組みづくりと紙の貼り付けを行いました。

学年集会・学級活動_1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から,3学期がスタートしました。始業式を終えてから,学年ごとに、学年集会や学級活動を行いました。冬休み中のようすを先生と話したり,3学期の活動について話を聞いたりしました。3年生では進路についての連絡もたくさんありました。明日から3連休です。しばらくは寒い日が続きそうですが、健康管理をしっかりとして有意義なまとめの学期にしましょう。

3学期始業式_1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の始業式が行われました。校長先生からは「新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴う感染対策の徹底」と「未来に向けて、今を一生懸命に取り組む」いう内容の式辞がありました。そして、校歌斉唱をして始業式を終えました。式後、知多地区読書感想画コンクールと尾張教育研究会書写コンクールの表彰伝達がありました。また、生徒指導担当の先生から「困りごとがあったら誰にでもよいので相談をする」「次学年の準備期間として3学期を頑張ってほしい」という話がありました。

環境整備員さんの活動_1/5

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中にも環境整備員さんが活動をして下さっています。今回は、音楽室の出入り口や美術室の幅木の塗装をしてくれました。きれいになった学校で、3学期のスタートができます。あと少しで新学期です。皆さんに会えることを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830