最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:290
総数:801021
現在、緊急にお知らせすることはありません。

【陸上競技部】名古屋地区通信大会_6月17・18日

■女子棒高跳
  2位 2年女子 記録2m00

■1年女子走高跳
  優勝 1年女子 記録1m35

この大会で,7月8・9日に開催される「県通信大会」出場者が決定しました。
北部中からは11名の選手が以下の種目で参加をします。
自身の力を発揮してくださいね。
○男子走幅跳 3名
○女子棒高跳 1名
○女子砲丸投 1名
○女子800m 1名
○男子4×100mR 8名
 (うち1名は男子走幅跳にも出場する選手)

【卓球部女子】東浦町スポーツ祭_6月18日

■個人戦
  優 勝 3年女子
  準優勝 3年女子
  3 位 3年女子

おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

【卓球部男子】東浦町スポーツ祭_6月18日

■個人戦
  優 勝 2年男子
  準優勝 3年男子
  3 位 2年男子

おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会(その2)_6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回生徒総会では、スポーツ委員会による「体育館・運動場開放について」の提案が行われました。
スポーツ委員長、副委員長によるプレゼンテーションの後、生徒総会での賛成多数により、この提案は可決されました。
そして、月曜日、校長先生の認可を受け、来週6月19日から実施されることになりました。
あくまで「気分転換」を目的とした軽い運動ということで、スポーツ委員会主導の下、安全な行い方のルールを守って実施していくことになっています。
生徒達はどのような表情を見せてくれるのでしょうか。これから楽しみです。

全校集会_6月12日

本日、全校集会を行いました。
剣道部生徒の表彰披露の後、校長より7月初旬に知多地方体育大会へ出場する陸上部生徒を激励するお話がありました。また、2年生徒指導担当が交通安全について講話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【柔道部】高浜市春季柔道大会_6月11日

■個人戦
  3年男子 第2位
  3年男子 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会_6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目の生徒総会が体育館で行われました。今年度のスローガン発表の後,活動計画,予算のすべての原案が賛成多数で承認されました。各委員会への質問事項にも委員長が丁寧に答弁を行いました。この総会を通して、生徒会活動での自分の役割を自覚し、生徒会活動に貢献しようとする意識を高めることができました。

PTA研修講座 6月9日

画像1 画像1
本日会議室にてPTA研修講座が開催されました。ファイナンシャルプランナー水越 雄 氏による『プロから学ぶ、ためになるお金の講座』でした。参加者の皆さまも熱心に講演を聞かれていました。

道徳の授業の様子(教育実習生研究授業)_6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
「節度・節制」を主題に学んでいる道徳授業の様子です。教育実習生の研究授業として行いました。節度を守り、節制に心がけ、安全で調和のある生活に向けて、考えを深めていました。

体力テスト_6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校で「体力テスト」を実施しました。「自己ベスト」を目指して取り組む生徒の姿が見られました。

全校集会_6月5日

本日、5時間目終了後、全校集会を行い、今週の見通しをもちました。全校集会の司会は生徒会執行部が担当しています。
集会では、生徒会長の話、校長の話、生徒指導主事の話がありました。生徒指導主事からは、「心のこもった”ありがとう”の言葉、生徒からよくかけられています。素敵です」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卓球部男子】前田杯_6月4日

■予選リーグ
  Aチーム ○3−1南陵中
       ●1−3旭南中
   2位で決勝トーナメントへ
  Bチーム ●0−3八幡中
       ●0−3常滑中
       ●0−3大府中

■決勝トーナメント
  1回戦 ●0−3阿久比中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卓球部女子】前田杯_6月4日

■予選リーグ
  Aチーム ○3−1名和中
       ●0−3阿久比中
   2位で決勝トーナメントへ
  Bチーム ○3−0大府中
       ●0−3武豊中
       ●0−3旭南中

■決勝トーナメント
  1回戦 ●0−3八幡中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会_6月2日

学校保健委員会を、テレビ放送で開催しました。
講師として、あいち健康の森健康科学館の職員の方をお招きし、「元気な心でいるために〜今日からできることを考えよう〜」をテーマに開催しました。講師の方の話を聞くだけでなく「友達と話し合ってみましょう」といった指示・体験的な活動を交えながら進められました。講師の方が話をされている放送室に、保健委員会の委員長・副委員長にも同席してもらいました。二人には、講師の方の指示が教室で放送を見ている生徒に伝わりやすいように、体験的な活動をテレビの中で実演してもらいながら進めました。
元気な心でいるために、今日からできることが一つでも見つかっているとよいな、と願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子_5月30日

上から、3年生数学科、3年生国語科、2年生家庭科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間_5月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目は総合的な学習の時間で、各学年で取り組みを進めています。
1年生は、福祉に関する学習を進めています。自分たちで調べた内容をワークシートにまとめています。
2年生は、職場体験活動に向けて、学習を進めています。図書館にある本などから、自分に合った職業を調べていました。

本日の部活動 5月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が修学旅行中ですので、本日の部活動は1,2年生のみの参加となっています。3年生不在で、いつもよりさみしい感じがしましたが、参加していた生徒は「3年生がいない分、声出しをがんばりたい」「来年に向けて、今もっている力を試してみたい」「2年生が最高学年なので、1年生のお手本になりたい」など、頼もしく話していました。3年生復帰後の部活動がますます盛り上がっていくと期待しています。

学校の様子 5月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に出かけているため、3年生教室にはだれもいません。さみしい雰囲気が漂っていますが、さすが3年生。机の整頓、ロッカーの整頓はきっちりされています。
学校では、1,2年生がしっかり学習に取り組んでいます。2年生の技術の授業「木材加工」では、自分の作りたい物のアイディアスケッチや設計に取り組んでいました。1年生の数学の授業「分数の計算」では、割り算の仕方について、各自で調べ、考えたことを、タブレットを使って、学級全体に発表していました。

グリーンデー_5月16日

前回のグリーンデー予定日が雨でしたので、今日が今年度最初のグリーンデーとなりました。全校生徒で力を合わせて、運動場や校舎周りの除草を行いました。PTA生活環境部委員のみなさまはじめ、有志のPTA会員の方のお力添えもいただきました。
全校で220キログラムも草を取ることができました。みなさん、除草作業に取り組んでくれてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トライアングルあいさつ運動_5月15日

今日は、「北部中校区3校トライアングルあいさつ運動」の開催日でした。しかし、あいにくの天気。森岡小・北部中は、タイミング悪く雨が降り始めたので開催を見送りましたが、緒川小でのあいさつ運動は開催することができました。(あいさつ運動の開始時刻、3校で少しずつ異なっています)
写真は、緒川小での開催の様子です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
1/22 学年末テスト範囲配付(1・2年)
1/23 令和6年度入学生入学説明会
PTA
1/20 開票委員会
北中Tri
1/22 あいさつ運動
その他
1/20 東浦町教育フォーラム
1/21 家庭の日
1/23 私立高校・専修学校一般入試
1/24 私立高校・専修学校一般入試
1/25 私立高校・専修学校一般入試
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830