最新更新日:2024/06/11
本日:count up471
昨日:474
総数:796076
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本日の部活動 5月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が修学旅行中ですので、本日の部活動は1,2年生のみの参加となっています。3年生不在で、いつもよりさみしい感じがしましたが、参加していた生徒は「3年生がいない分、声出しをがんばりたい」「来年に向けて、今もっている力を試してみたい」「2年生が最高学年なので、1年生のお手本になりたい」など、頼もしく話していました。3年生復帰後の部活動がますます盛り上がっていくと期待しています。

学校の様子 5月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に出かけているため、3年生教室にはだれもいません。さみしい雰囲気が漂っていますが、さすが3年生。机の整頓、ロッカーの整頓はきっちりされています。
学校では、1,2年生がしっかり学習に取り組んでいます。2年生の技術の授業「木材加工」では、自分の作りたい物のアイディアスケッチや設計に取り組んでいました。1年生の数学の授業「分数の計算」では、割り算の仕方について、各自で調べ、考えたことを、タブレットを使って、学級全体に発表していました。

グリーンデー_5月16日

前回のグリーンデー予定日が雨でしたので、今日が今年度最初のグリーンデーとなりました。全校生徒で力を合わせて、運動場や校舎周りの除草を行いました。PTA生活環境部委員のみなさまはじめ、有志のPTA会員の方のお力添えもいただきました。
全校で220キログラムも草を取ることができました。みなさん、除草作業に取り組んでくれてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トライアングルあいさつ運動_5月15日

今日は、「北部中校区3校トライアングルあいさつ運動」の開催日でした。しかし、あいにくの天気。森岡小・北部中は、タイミング悪く雨が降り始めたので開催を見送りましたが、緒川小でのあいさつ運動は開催することができました。(あいさつ運動の開始時刻、3校で少しずつ異なっています)
写真は、緒川小での開催の様子です。
画像1 画像1

中間テスト

 2・3年生は1学期中間テストです。本年度最初の定期テストです。2年生も3年生も、真剣に取り組んでいる様子が、教室内外の空気からも感じられます。全員が、準備してきた力を発揮できること、願っています。
 写生大会も大変良い天気の中、色を塗り始めた生徒も多く、順調に絵ができあがってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食準備の様子_5月2日

上と中央の写真は、配膳室の様子の写真です。テーブル消毒用のバケツ等を準備している準備当番の生徒、配膳車を取りに来る給食当番の生徒がそれぞれ活動しています。
下の写真は、配膳を行っている2年生の教室の様子です。コロナ感染症流行前のような「楽しい会食の時間」に少しずつ戻りはじめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【テニス部女子】知多東区春季選手権大会_4月29日

□女子団体の部
  中3女子ペア 第3位

おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室_4月27日

5時間目に1年生が、6時間目に2年生が情報モラル教室を実施しました。講師は「e-ネットキャラバン」から派遣された知多メディアスネットワークの方でした。SNSにおけるトラブルや、個人情報の大切さなど、具体的な事例を基にお話ししていただきました。生徒のみなさん、SNSなどの使い方を見直すよい機会にしてください。
写真は、5時間目の1年生の様子です。
画像1 画像1

全国学力・学習状況調査のうち英語「聞くこと」_4月26日

全国の中学3年生対象に行われる全国学力学習状況調査のうち英語「聞くこと」が、本校では、本日、午前中に行われます。学級を3つのグループに分け、1グループずつ多目的室にてタブレットを用いてオンラインで実施します。写真は、最初のグループが準備をしている様子です。
生徒のみなさんが持てる力を発揮してくれること、応援しています。
画像1 画像1

北部中校区トライアングルあいさつ運動_4月24日

今年度の最初の北部中学校区3校合同の「トライアングルあいさつ運動」が行われました。今回は、森岡小学校・緒川小学校・北部中学校でのあいさつ運動に、北中生がおよそ60名、参加をしてくれました。ありがとうございます。各校において、小中学生の間で、元気にあいさつが交わされました。
地域の皆さんとも、積極的にあいさつを交わしたく思います。一年間、よろしくお願いします。
写真は、森岡小学校での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【東海JSF】卓球部女子_4月23日

■女子団体戦
  予選リーグ ○3−0 平洲中
        ●0−3 鬼崎中
        ○3−0 大府北中
  決勝トーナメント
        ●0−3 常滑中

最後まで戦い抜くことができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【東海JSF】卓球部男子_4月23日

■男子団体戦
  予選リーグ ●2−3 大府南中
        ●1−3 河和中
        ●0−3 八幡中

スコア以上に接戦でした!
よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【東海JSF】柔道部女子_4月22日

■女子団体
  1回戦 ●0−2 阿久比中

よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【東海JSF】ソフトテニス部女子_4月21日

■女子団体戦
  1回戦 ○2−1 旭南中
  2回戦 ●0−2 富木島中

力を合わせて,接戦を戦い抜きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【東海JSF】柔道部男子_4月22日

■男子団体
  1回戦 ●1−3 中部中

よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観_4月21日

保護者の方の参観人数制限なしの授業参観を開催することができました。しばらく難しい状況であった学校内の子どもたちの様子のお知らせを、従来の形まで戻していく所存です。
授業参観の後には、PTA総会、学年懇談会が開催されました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

生徒議会_4月19日

生徒議会が開催され、今年度の生徒会スローガンの決め方などが話し合われました。
また、今日の生徒議会は、3年ぶりに会議室で開催しました。
画像1 画像1

交通安全教室_4月19日

愛知県警察より自転車対策小隊「B-Force」様を講師にお招きし、自転車の安全な乗り方に関する交通安全教室を全校生徒参加の下、実施しました。実演を交えた分かりやすい講話で、交通事故にあわないためには、また自転車乗車時に加害者になってしまわないようにするためには、どうするべきか学びました。「自転車のルール違反」も実演を交えながら教えていただきました。最後に、3年生の代表生徒が、交差点での自転車の乗り方について指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会_4月17日

日課表の変更に伴い、全校集会が5時間目終了後に開かれました。
学級三役の任命、委員長の任命、表彰伝達、生徒指導主事による講話が行われました。
最後に、生徒会執行部から本年度の縦割り活動のペア学級「縦割りカラー」の発表がありました。一年間、力を合わせて取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【東海ジュニアSF】バスケットボール部_4月16日

■女子の部
  2回戦 ●31−49 横須賀中

よく健闘しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
3/22 修了式
その他
3/21 春分の日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830