最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:61
総数:261183

初めての学習フェスタがんばりました

 1年生にとって初めての学習フェスタでした。
どんぐりや秋の木の実を使ってゲームをしたり,おもちゃをつくったりするコーナーを運営しました。
大きな声で呼びかけたり,説明したりと子どもたちも大活躍。
小学校に入学して8ヶ月たった現在の成長と,学習の成果を見ていただけたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタの練習をしました。

画像1 画像1
 学習フェスタにむけての練習をしました。大きな声で説明をしたり,案内をしたりと頑張りました。
 当日もたくさんのお客さんが来てくれることを楽しみにしています。
当日,緊張したり失敗したりすることもあると思いますが,温かく見守ってください。

学習フェスタに向けて準備を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての学習フェスタに向けて,1年生も準備を頑張っています。
木の実を変身させてけん玉や魚釣りなどのおもちゃを作りました。
当日も遊べるコーナーや製作コーナーがありますので,是非1年生の教室へ来てください。

校外学習へ行ってきました!

 11/1に校外学習で東山動植物園へ行ってきました。
たくさんの動物を観察してきました。テナガザルがたくさんほえたりうんていの芸を披露してくれ,みんなで大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

木の実でリース

画像1 画像1
画像2 画像2
 拾ってきたどんぐりやまつぼっくりでクリスマスリースを作りました。
かわいいリースができあがりました。
 ご家庭でも飾りの用意をしてくださり,ありがとうございました。

どんぐり拾い

 1年生は1〜2時間目に東浦高校へ行ってどんぐり拾いをしました。高校の教頭先生が親切に案内してくださいました。みんな袋いっぱいどんぐりや、松ぼっくりを拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学級の先生の読み聞かせ

 9月8日の朝の時間,ペア学級の先生の読み聞かせがありました。
 面白いお話で,子ども達はとても真剣に聞き入っていました。読み聞かせ後,「また読みに来てほしいな。」と言っている子ども達もいました。
 ペア学級の交流は2学期も大切にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日、2時間目に七夕集会を行いました。クラスごとに笹飾りの発表をしたり、「たなばたさま」の歌を歌ったり、お星様のじゃんけんゲームをしたりと楽しい集会になりました。

赤ちゃんウサギの絵を描きました!

 生路小で生まれたウサギの赤ちゃんを教室に連れて来て,絵を描きました。目がくりくりで毛がふわふわでとてもかわいい赤ちゃんウサギを,子どもたちは描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 七夕の飾りを笹に付けて飾りました。子ども達のたくさんの飾りが笹についてとても立派な作品ができました。一人一つの笹を作りました。
 あとは短冊に願い事を書くだけです。

七夕の笹飾りを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月にある七夕集会に向け、七夕の笹飾りを作りました。風に揺られて涼しげです。
 お家でもまた飾りを作ってみてください。

図工「砂や土となかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15、16日の図工の授業は、砂場で造形遊びをしました。
大きなお城、ビル、山、川などいろいろなものを作りました。片付けの時は「楽しかった〜!」「またやりたい!」と言う声がたくさん聞こえました。
着替えなどの用意をありがとうございました。

図書委員による読み聞かせがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6/15(木)図書委員のおねえさんに本を読んでもらいました。
大きな本にびっくりの1年生。とても静かに聞き入っていました。

初めての小学校のプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日に1年生が初めて小学校のプールに入りました。
 水着に着替えたり,水泳帽子をかぶったりするだけで,まだまだかなり時間がかかります。
 小さなプールで流れるプールを作ったり,音楽を流してリズムに合わせて踊ったりして楽しみました。

はこでつくったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の第一週に図工「はこでつくったよ!」の授業をしました。
子どもたちは持ってきた箱を眺め、何を作ろうか想像を巡らせていました。
材料を組み合わせ、とてもダイナミックでおもしろい作品を作りました。
ご家庭で箱などをたくさん集めてくださり、ありがとうございました。

研究授業

 1年生で、算数の研究授業をしました。1と9、2と8、3と7、のように「あわせて10になる数」についての勉強です。学習を深めるために、数学的活動として「おはじきゲーム」を取り入れました。10個のおはじきを順番にはじいて、丸い円の中に入れ、入った数だけワークシートに色を塗ります。「4個入って、6個入らなかった!」と、楽しみながら、合わせて10になる数の組み合わせが自然に覚わるように工夫しました。
 これからも研究授業を行い、授業力の向上に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話の勉強をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日に福祉実践教室がありました。1年生は2年生と一緒にトトロの歌「さんぽ」の手話を教えていただきました。ご家庭でも一度,一緒にやってみてください。

授業参観

授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きもちよさそうにおよいでます

画像1 画像1 画像2 画像2
来週のこいのぼり集会に向けてこいのぼりを作りました。
今日はちょうどよい風が吹いていて,こいのぼりも気持ちよさそうでした。

校内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に1年生が校内めぐりをしました。
 担任の先生に連れられて、各学年の教室や特別教室を見学しました。
 屋上の「生路の夢広場」では、まちのすてきな景色にとても喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
12/1 教育相談3
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911