最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:36
総数:259289

握手大作戦!パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は握手大作戦!パート2を行いました。
 今回のミッションは「6年生のペアのお兄さん・お姉さんと仲良くなろう」。
 6年生の教室へ出かけていき,自己紹介をして握手をしました。
 優しいお兄さんお姉さんにサインをたくさんもらって,子どもたちはとても嬉しそうでした。
 「他の日にも6年生のところに行っていい?」という子もたくさんいました。
 今後6年生全員のサインを集める子もいるかもしれません。とても楽しみです。

1年生握手大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は生活科の一環で「握手大作戦」と称して,学校にいる先生方と仲良くなる勉強をしました。
 最初は緊張してうまくできなかった自己紹介も,終わり頃には大きな声で先生方の目を見て出来るようになりました。
 たくさんの先生の名前を覚え,また覚えてもらったので,これからもっと学校生活が楽しくなると思います。

がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の探検は,1年生初めてのグループ学習です。
今までの生活科の授業で,グループでどの教室に行きたいか,どの順番で回るといいかなどを相談したり,探検での約束事項を確認したりしてきました。
今回の探検では,それぞれのグループで決めた4つの特別教室を巡り,見つけたものを絵で表しました。
みんな,約束をしっかり守り,楽しく探検できました。

あさがおの種まき

月曜日に予定していた種まきが雨のため延期になり,1.2組それぞれ別の日に種まきをしました。
種をまいてからは,毎朝水やりをがんばっています。
芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1

読み聞かせをしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1組の朝の読み聞かせに読書ボランティアの藤城さんが来てくださいました。
 優しい語り口と子どもたちの興味を引く選書で、子どもたちは夢中になって話を聞いていました。担任も見習わなければ…。

 2組は来週の18日(金)予定です。お楽しみに!

おそうじのしかたを勉強しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生はダスキンさんを招いて,おそうじ教室を行いました。
 ほうきの使い方やちりとりの使い方,ぞうきんのしぼり方など体験を交えながら楽しく勉強しました。
 今日から5時間授業になり,おそうじを自分たちでするようになります。
 勉強したことを使って,ダスキンさんに負けないおそうじのプロをめざします!

こいのぼりを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ端午の節句です。
 今日はこいのぼり集会で使うこいのぼりをクラスで作りました。
 子どもたちがこいのぼりやお花,学校の絵などを上手に描いたおりがみを,赤と青の大きなこいのぼりに貼り,完成させました。
 こいのぼり集会は5月2日です。みんなでこいのぼりをあげて集会を行うのがとても楽しみです。
 いいお天気になりますように!

鯉のぼり

 1年生で、鯉のぼりをつくりました。一人一人が色紙に好きな絵を描き、うろこをつくって鯉のぼりに貼り付けました。来週の「鯉のぼり集会」では歌を歌ったりゲームをしたりして、元気いっぱい活動します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアの6年生と校歌を歌いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 だいぶ学校に慣れてきた様子の一年生。
 今日は休み時間にペアの6年生が校歌を一緒に歌いに来てくれました。
 一年生はよろしくねの気持ちをこめて手作りの名刺を6年生に渡しました。
 優しくて面白いお兄さんお姉さんに,一年生もにこにこと笑顔になっていました。
 これからもっともっと仲良くなっていくのが楽しみです。

初めての給食

 今日は1年生初めての給食の日です。4時間目を早めに終わって、給食準備をしました。エプロンの着方、手の洗い方、配膳のしかた、給食がそろったかの確認、ストローの使い方、牛乳パックの持ち方・・・・とてもたくさんのことを丁寧に説明しました。1年生のみんなは、楽しい、というよりも、緊張感でいっぱい。真剣な表情で話を聞いていました。みんなで手を合わせて、「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
1/4 仕事始め
1/7 始業式 職員会12
1/8 給食開始 身体測定(低)
1/9 身体測定(中) 生路っ子議会 4年・5年書き初め
1/10 身体測定(高) 6年書き初め 4〜6年6時間11
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911