最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:61
総数:261158

1年生 食の指導

栄養教諭による,食に関する授業がありました。
「ぎゅうにゅうについてしろう」というめあてを掲げ,牛乳を飲むと体に起こるいいことや,牛乳に含まれるカルシウムについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導

 すべての学級で、年間1回ずつ、給食センターの栄養職員の先生をお招きして、食に関する指導をしていただいています。
 今日は1年1組です。ぎゅうにゅうについてしろう、というテーマでカルシウムを取ることが体の成長にとって大切であることを勉強しました。
 好き嫌いをしないで残さず食べる、というだけでなく、栄養素について知り、自分の健康について気をつけようとする児童を育てていきます。
 授業のあとには、栄養職員の先生といっしょに給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマ回しに挑戦

 1年生の生活科で、「むかしのあそび」としてコマ回しに挑戦しました。
 コマにくるくると紐を巻き付けて投げてみますが、ぜんぜんうまくいきません。先生が上手に回してみせると、みんな驚いて、紐の巻き方や投げ方をまねしようと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ

 3時間目に1年生が運動場で凧揚げをしました。生活科の時間に作ったオリジナルの凧です。昨日ほどではありませんが、今日も風がよく吹いて、凧がよく揚がりました。お友達の凧と絡まったり、高い木に絡まってしまったり、野球の防球ネットに張り付いてしまった凧もあって、先生は大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 たこづくり

生活科の授業で,たこづくりをしました。
お正月の絵や,自分の好きなものの絵を,のびのびと描きました。
次の生活科の時間には,たこ揚げをします。
みんなとても楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
1/29 ジョギング週間〜2/15
1/30 2年まちたんけん(生路児童館)
1/31 現職全体会7 5時間授業
2/1 入学説明会 3年生6時間授業
2/2 SS熱気球
2/4 職員会13 卒業認定
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911