最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:155
総数:260032

1年 国語(たぬきの糸車) 音読その3

 お話を読む人や登場人物のおかみさん・たぬきに役割分担して音読劇を楽しんでいます。練習を終えると各学級で音読発表をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語(たぬきの糸車) 音読その2

 お話の中のたぬきが破れ障子から糸車を見ている場面では,糸車の動きに合わせて目を動かす仕草をしてたぬきの様子を演技しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語(たぬきの糸車) 音読その1

 今,1年生の国語では「たぬきの糸車」で音読の練習をしています。お話に出てくる破れ障子や糸車を実際に使って,お面を付け,動作化もしながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子 1年生

1年生の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆まき その2

 豆まきの続きです。心の中にある「おに」を退治するぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき その1

 今日は節分です。1年生の教室では、豆まきについての由来について絵本を通して話しました。また、みんなの心の中にある「ゲームやりすぎおに」「ねぼうおに」「わがままおに」といったいろいろな「おに」を退治しなければなりません。そこに「おに」が登場しました!
 みんなで新聞紙で作った「まめ」を投げて鬼退治をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校
2/12 生路っ子議会7
4年生喫煙防止教室5限
2/13 クラブ10
2/14 スクールガード下校
2/16 コミおこしものづくり
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911