最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:61
総数:261160

1年 国語 「たぬきの糸車」音読発表 その1

 国語の単元「たぬきの糸車」で音読発表をしました。生路小学校には,音読劇を楽しむための昔の道具が揃っています。例年は,それらを使って,細かく物語の中の動作を劇の中で再現していきますが,今年は,新型コロナウイルス感染症対策のため,間隔をとっての音読発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「たぬきの糸車」音読発表 その2

 発表を聞いている子どもたちは,ワークシートに友達のよいところ発見を書き,聞き手も読み手も熱心に参加していました。役によって自分のお面を作り,なりきってお話を読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 かみざらコロコロ その1

 図画工作で,コロコロ転がるおもちゃ作りをしました。転がるタイヤの部分にクレパスで模様を描いたり,色を塗ったりしました。カラフルに色を塗って,転がすときれいな模様になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 かみざらコロコロ その2

 できあがった作品を,廊下で転がして遊びました。タイヤの向きによってカーブしたり,ターンしたりして,動きが面白かったです。並んで競争させる姿もあり,子どもたちは盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 1年 お正月遊び その1

 お正月遊びをしました。カルタ,けん玉,だるま落としなどを広がって楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 1年 お正月遊び その2

 羽根つきやコマまわしもしました。羽根つきは,初めての子も多く初めは苦戦していましたが,みんな楽しむことができました。コマ回しは,ひもを巻くのが難しかったけれど,上手に回すことができました。日本の伝統の遊びを各学級で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び その1

 今日は,朝から雪が降っていたので,朝の会が終わってすぐ外に出て,雪遊びをしました。1年生が外に出た時には,まだ雪が降っていましたが,子どもたちはとても楽しみな様子で準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び その2

 雪合戦や雪だるまつくりなど,冬ならではの遊びを満喫しました。遊具の上や,花壇の上の新しい雪を集めてきて,丸や四角の形を使って遊ぶ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 雪遊び その3

 白い雪景色の中,寒さをものともせず,子どもたちは走り回っていました。子どもたちにとって,楽しい雪遊びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 凧づくり・凧あげ その1

 今日は,みんなで凧を作りました。クレヨンを使って,凧に思い思いの絵を描いていきました。今年の干支のトラを描いたり,お正月のイラストを描いたりして,楽しそうに制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 凧づくり・凧あげ その2

 絵を描いた凧の本体に,あしとひもを付けて完成しました。次の時間の凧あげをとても楽しみに,子どもたちはわくわくした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 凧づくり・凧あげ その3

 3時間目に,凧あげをしました。少し風が強かったですが,楽しく凧あげができました。これから学校で,お正月遊びもしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3学期の目標 その1

 今日の学級活動の時間に,3学期の目標を考えました。教科の目標や生活目標で,こうなりたいという気持ちを紙に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3学期の目標 その2

 3学期は短いですが,2年生に向けて色々頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド2 その1

 12月22日(水)の5時間目に,2−1と1−2でおもちゃ交流会を行いました。2年生が,生活科の時間に作ったおもちゃを使って,1年生のために遊ぶコーナーを作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド2 その2

 2年生は1年生のために,おもちゃコーナーをたくさん準備しました。射的コーナーやカミコップテッポウやさんなど,工夫がいっぱいでした。1年生は各コーナーを回りながら,楽しそうにおもちゃで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド2 その3

 2年生は,お兄さんお姉さんとして,1年生に優しく丁寧に教えることができました。1年生は,最後に2年生が作ってくれた景品をもらって,2学期最後の思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド1 その1

 12月21日(火)に,1−1と2−2で交流会をしました。
 2年生が生活科で作ったおもちゃを披露して,1年生に使い方を説明し,一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド1 その2

 2年生が廃品で作ったおもちゃで,1年生は楽しく遊びました。
 1年生は,来年学習する生活科への学習意欲も上がり,
「これ、2年生になったら作れるの?」
「牛乳パックで作ってみたい!」
と,期待をふくらませていました。とても楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 おもちゃランド1  その3

 低学年の交流は,普段は下校ぐらいしかありませんが,1つ上のお兄さんお姉さんにいろいろ聞きながら遊ぶ,よい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
2/2 学校公開日
2/3 委員会(4〜6年),委員会見学(3年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911