最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:67
総数:257373

塩づくり

 うのはな館の方が来てくださり、3年生が塩づくり体験に挑戦しました。各班に逆円錐形の製塩土器が配られ、土を少し掘って土器を立て、そこに塩水を入れます。この塩水は、知多半島の南の海で取った海水を10分の1ほどに煮詰めたものだそうです。次に、土器の周りに真っ赤になっている木炭を置いて加熱します。しばらくすると塩水が沸騰して、周りにみるみる塩の結晶ができはじめます。そこへ何度も塩水を追加して、どんどん煮詰めることで、たくさんの塩をとることができました。
 とても寒いうえに風が強かったですが、炭火が激しく燃えて、上手に塩をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生そろばん教室

 3年生で、半田市商工会にお願いして、そろばんの出前授業をしていただきました。東浦町でそろばんを教えている先生方が4人来て、1組と2組に分かれて教えてくださいました。そろばんの置き方、そろばんの仕組み、珠の動かし方、計算のしかたなどを丁寧に説明してくださいました。ひととおり使い方がわかったところで、そろばんの教科書の問題に挑戦しました。
 そろばんを習っている児童はとても少なく、ほとんどの児童が初めての体験で、慎重に珠を動かしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書き初め

 5時間目に3年生が体育館で書き初めをしました。床に新聞紙を広げ、正月らしい音楽をかけながら、「友だち」と書きました。3年生にとって毛筆は難しいですが、一生懸命字を書いていました。「どっちがいいですか。」とたくさんの児童に尋ねられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/8 5時間授業
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911