最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:67
総数:257374

歯みがき教室

 6月23日(金)の3時間目に1組で、4時間目に2組で講師の先生による歯みがき指導がありました。歯の染め出しをして磨き残しをチェックしたり、歯みがきの仕方を教えてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし団ペア活動

 体育館で3年2組と5年1組が、なかよし団の青色と黄色のグループに分かれてドッジボールをしました。結果は青組の勝ちでしたが、白熱した試合でした。3年生は優しい5年生と楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の水泳指導

 6月15日(木)から3年生の水泳指導が始まりました。プールに入れることに子どもたちは大喜びでした。25mプールの大きさと深さを実感してもらうために、プールの中に入り、縁周りを歩きました。その後、プールの中で「渚にまつわるエトセトラ」の曲に合わせて楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学

 東浦町中央図書館へ6月14日(水)の午前中に見学に行きました。学校から徒歩で40分ほどかかりました。見学時間は、90分程でした。見学のときに閉架庫の中に入り,フロア以外にもたくさんの本が保管されていることが分かりました。子どもたちはとても興味深そうに見学していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ここがお気に入り

図画工作科では、ポーズを決めた自分の写真を使って、小さな自分がお気に入りの場所にいる様子を考えて作品作りをしています。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は読み聞かせで「こびとのくつや」を読みました。以下は子どもたちの感想です。
「わたしは、くつが夜中にできるのが、ふしぎでした。だけど、まさかこびとが作っていたなんて思いませんでした。こびとでもくつを作れるんだなと思いました。こびとに服やくつやぼうしを作ってあげるおばあさんとおじいさんがやさしいなと思いました。」
「あんなにじょうずなくつは、こびとしか作れないかもしれません。」
「夜中にリズムよく、くつを作っていたので、すごいなと思いました。なんであんなにリズムよく作れるのか知りたいです。」
「こびとが、自分より大きいくつを作っていたので、びっくりしました。」
「どうしてこびとはすがたを見せなかったのかなと思いました。なぜ歌を歌いながらでもくつを作れるのかなと思いました。はじめにこびとが作ったくつを買った人は、大金持ちなんだなと思います。くつの値は上がっているのか下がっているのか気になります。おじいさんとおばあさんは夜中なのにこびとをずっと見ていてすごいなと思いました。理由は、ぼくだと夜中なのでねてしまうからです。」
「くつをそんな早く作れるなんてすごいなと思いました。ぼくも早くくつを作ってみたいです。ぼくもくつを作ってみんなをびっくりさせたいです。」

校区探検(西コース)

 生路校区西コースを探検してきました。東浦高校をぐるっと一周した感じでした。今日は昨日のような晴天ではなく、少し雲がかかっていたので、気持ちよく探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「トントンくぎ打ち名人」完成!

 上手に金づちを使ってくぎを打ち、油性ペンで色を塗ったりビーズ等で飾り付けをしたりして作品を完成させました。次回は,「ここがお気に入り」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/23 3学期修了式(1〜5年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911