最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:151
総数:258240

林間学校を終えて

三日間の林間学校を無事に終えた5年生。時間やルールを守り、よい林間学校をつくりあげることができました。さすがです。スローガンにあった学年の絆が深まりました。この林間学校で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

林間学校 三日目 その3

5年生は退所式を終え、野外教育センターを出発しました。まだまだ元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校 三日目 その2

昼食のおにぎりを食べ、もうすぐ退所式です。日陰は涼しくさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校 三日目 その1

林間学校三日目は朝から快晴です。清掃をがんばり、早くに終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 二日目 その4

夕食を食べ、いよいよ「きもだめし」です。グループごとにポイントをまわり、お札にシールをもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校 二日目 その3

ハイキングを終え、アイスクリームを食べました。その後、楽しみにしていた川遊びをしました。川の水はとても冷たかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 二日目 その2

学年で記念撮影をしたあと、ハイキングへ出発しました。急な坂もありましたが、白髭神社へ無事に到着。みんなでジュースを飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 二日目 その1

林間学校二日目は、朝から雨が降っていて涼しいスタートとなりました。五平もちづくり、うちわづくりをし、五平もちと豚汁を食べました。今からハイキングへ行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 一日目 その4

キャンプファイヤーは無事に終わりました。フォークダンス、ゲーム、出し物、火の舞、どれもすばらしく、学年の絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 一日目 その3

夕食のカレーづくりは予定より早く食べることができました。練習していた「ごはんの歌」を元気よく歌いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校 一日目 その2

道がすいていて、予定よりかなり早く到着しました。写真の後、楽しみにしていたお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、5年生は林間学校に出発しました。みんな元気いっぱい、楽しんできます!

林間学校 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天の中、5年生が元気に出発しました。みんな元気いっぱい、楽しんできます!

トーチの練習

 林間学校へ向けての準備もいよいよ大詰めです。今日は何回か雨天のために延期をしてきた、実際に火をつけてのトーチの練習です。
 夕方5時過ぎに、たくさんの先生方が見守る中、軽快な音楽に合わせて見事なトーチを披露してくれました。演技が終わり、火のついたトーチをおくと、みんな大きなため息をついて笑顔になりました。とても緊張したんだなあと思いました。
 真っ暗ななかで円を描く本番の夜が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校

 5年生は、5時間目に林間学校に向けての話し合いをしました。
 今日の内容は「きもだめし」です。実行委員が前に立ってコースの説明をしたり、ルールについて皆で意見を出し合って決めたりしました。
画像1 画像1

ガスエネルギー館出前授業(その1)

 5年生で、ガスエネルギー館の方が来て出前授業をしてくださいました。
 前半は、地球温暖化についての学習です。車はガソリンなどを燃やして走ります。家では電気を使いますが、それは石油などを燃やしてつくっています。
 私たちの暮らしは便利になりましたが、海面上昇や、氷床の融解、気温の上昇、豪雨などで苦しめられている人たちがいることを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガスエネルギー館出前授業(その2)

 ガスエネルギー館出前授業の後半は、液体窒素を用いた実験です。
 天然ガスは、−192度の液体窒素で冷やされ、体積を600分の1まで小さくして運ばれます。このことに関連しながらいろいろな実験をしました。
 液体窒素のにおいをかいだり、床にこぼしてみたり、ゴム風船を冷やしたり、カーネーションを凍らせたり、水に濡らしたタオルを凍らせて釘を打ったり、ゴムボールを凍らせて投げ落としてみたりしました。
 体積が小さくなったり、固くなったり、衝撃にもろくなってしまったりする性質についてしっかり勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/14 バイキング給食6年
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911