最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:61
総数:261156

5年生林間学校その11

雨も上がりキャンプファイヤーは予定通りできました。
写真は念入りにリハーサルをする係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校その10

夕食を食べ終わってから片付けをしています。
薪を使っているので鍋や飯盒に煤がたくさん付いています。
協力をして、すべてきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校その9

カレーライスをお腹いっぱい食べています。
デザートはヨーグルトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校その8

出来上がった班からじゅんにいただきますをしています。
木々に囲まれた山で食べるカレーは、格別です。
幸い雨もやんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校その7

カレー担当の係りの子たちは野菜の皮をむいたり、切ったりしています。
おいしい晩御飯になるかどうかは、自分たちしだいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校その6

小雨がぱらついていますが、飯盒炊飯、カレー作りがスタートしています。
しけっている薪に少し苦戦しているグループもあるようですが、頑張って火を起こしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校その5

藤江小と合同で入所式を行いました。
キャンプカウンセラーさんの紹介や野外教育センターの方のお話がありました。
いまから、部屋に入って林間学校の生活がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校その4

雨は降っていませんが、足元が悪いので体育館の中でお昼ご飯を食べています。
美味しいおにぎりを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校その3

予定より早く野外教育センターにつきました。
雨が降ってなかったので外で学級ごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校その2

心配されていた雨もあがりました。体育館で校長先生と担任の先生のお話を聞いたあとに,みんなにこにこでバスに乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生林間学校その1

体育館で全員揃って出発式を行いました。これから二泊三日の林間学校の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さんの練習

 林間学校に向けて飯ごう炊さんの練習を行いました。当日の役割と同じように,お米を飯ごうで炊くグループとカレーを作るグループと分かれて行いました。
 カレーを作るグループは家庭科で学んだこと生かして,手際良く調理していました。お米を炊くグループは,薪から火をおこせたことや炊きたてのご飯の香りや味に感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校に向けての飯ごう炊さん

天気が心配されましたが,7月10日(水)に5年生が飯ごうでご飯を炊く練習を行いました。「けむたい…」と言いながらうちわでがんばって扇いだり,校舎の壁の時計を見に走って行き,「あと何分」と連携したりする姿に,頼もしさと林間に向けての意欲を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ひと針に心をこめて

 5年生の家庭科では、「ひと針に心を込めて 〜名前のぬいとりをしよう〜」と題して裁縫に挑戦しました。
 フェルトを葉っぱの形に切り抜き、中央の葉脈を波縫いで表現します。次に自分の名前を葉脈の横に刺繍します。
 おしゃべりはもちろん、物音一つせず、黙々と縫い取りに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチ リハーサル

 下校時刻後に、実際に火をつけて、トーチトワリングのリハーサルをしました。
 今日は風が強めに吹いて、どういう向きでやれば火が体にかからないか、慎重に位置決めをしました。音楽がかかると、いよいよトーチトワリングの始まりです。回すたびにゴーッと音がするのでみんな緊張して真剣そのものでした。やけどをしてしまう子もおらず、とても上手に演技することができ、ほっとした様子で火のついたトーチを戻しました。たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳

 3,4時間目に5年生はプールに入りました。水に慣れるために水遊びを行った後,クロールを中心に泳ぎました。5年生は,ただ泳げるだけでなく,美しく正しいフォームで泳げることを目指しています。
画像1 画像1

授業参観 5年生

 授業参観の続きです。5年生の様子です。5年生は3時間目に多目的室で林間学校説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 5年生 その2

 5年生のプール清掃の続きです。洗い終わってきれいになった部分と、泥水との境界がはっきりわかります。プールサイドの壁もごしごしブラシで磨きます。
 5年生のがんばりで、泥がプール中央に集められました。5年生の清掃はここまでです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 5年生 その1

 1・2時間目に5年生がプール清掃を行いました。
 火曜日に4年生がプールサイドや、溝の清掃をしてくれましたので、今日はその続きで、いよいよプールの中の掃除です。
 水を抜いたあとのプールは葉っぱや泥、藻などがいっぱいでした。水を流しながら、ブラシや柄付きブラシでこすります。ちりとりで泥をすくい取ってバケツに入れます。海のような匂いもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでたまごを作りました!

 5年2組に続き,5年1組もゆでたまごを作りました。たまごは水からゆでること,しっかりゆでるには沸騰してから10〜12分程度ゆでること,ゆでたら水で冷やすことなどを学びました。ゆで卵は,殻をむいた後,きれいに切って盛りつけをし,塩で食べました。
 子どもたちは,「ゆでたてのゆでたまごはおいしいね!」と言って食べていました。
 2回目の調理実習でしたので,準備も片付けも前回よりも手際よくできました。
 またご家庭でも,こどもたちと一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
7/15 海の日 林間学校
7/16 林間学校
7/17 5年代休
7/18 5年代休 給食終了
7/19 終業式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911