最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:259283

修学旅行その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良公園に移動をし、班別研修を開始しました。
残念ながらまた激しい雨。班で協力して活動をしていきます。

修学旅行その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺、五重塔、金堂、鏡池、宝物殿、夢殿を見学しています。昼食場所に向かっています。空はすっかり晴れて、暑くなってきました。

修学旅行その2

画像1 画像1 画像2 画像2
名阪上野ドライブインで2回目の休憩です。小雨になって来ました。道が空いていて予定よりも少し早めに着けそうです。バスの中では、バスレク係を中心に盛り上がっています。

修学旅行その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、予定通り六年生が修学旅行に出発しました。雨のなか見送ってくださる保護者の皆さまに手をふり、全員そろって一泊二日の旅に出発です。

水泳の授業が始まりました

画像1 画像1
 6月14日にプール開きをした生路小学校。一番乗りで6年生が入りました。まだ少し水温が低めでしたが,強い日差しのもと楽しく水泳ができました。いろいろな泳ぎに挑戦して欲しいと思っています。

仏像の授業

 6年生はまもなく修学旅行です。今日は授業参観に合わせて講師をお招きして、仏像の見学のしかたについて教えていただきました。
 仏像には如来、菩薩、明王、天、といった種類(役割)があること、手の形は印(いん)といって9通りの形と意味があること、材質は金属、木、土、布(漆塗り)などがあること、などを教えていただきました。
 これまで、6年生は資料等を使って調べ学習をしてきましたが、今日のお話を聞いていっそう理解が深まりました。
 修学旅行で実物を見るのが楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、修学旅行に向けて調べ学習をしています。東大寺の大仏や法隆寺の五重塔、清水寺、春日大社、若草山などについて詳しく調べました。その内容を新聞やポスターの形でまとめて、昇降口前の「ロビー」に掲示しました。
 もうすぐ授業参観があります。児童たちの勉強の結果をぜひご覧ください。

授業参観

授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

 6月の修学旅行に向けて,準備が進んでいます。今日は,班別研修の予定を立てました。今週土曜日は修学旅行説明会です。4時間目に多目的室で行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

<6年>図工「わたしの大切な風景」

画像1 画像1
 図工では,校内の気に入っている風景を選んで,絵に表しています。スケッチが終わると,絵の具で彩色に入ります。5月の授業参観で掲示をする予定です。ご期待ください。

<6年>授業参観ありがとうございました!

 お忙しい中,ご来校ありがとうございました。6年生になっても緊張する子どもたち。窓から運動場を眺めたり,廊下を歩く人を確認したり,そわそわが止まりません。でも,授業が始まれば,さすが6年生!算数の課題に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、全国学力学習状況調査に挑戦しました。
 1時間目は、基礎的な学力を測る、国語Aと算数Aを20分間ずつ、
 2時間目は、より深く考える力を測る、国語Bを40分間、
 3時間目は、より深く考える力を測る、算数Bを40分間です。
 そして4時間目には、学校や家庭での勉強や生活の様子について尋ねる児童質問紙アンケートです。
 6年生児童は、真剣に問題用紙に向き合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/2 職員会1
4/3 職員会2 指導部会
4/4 指導部会
4/5 入学式準備 新6年生登校 現職全体会1
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911