最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:135
総数:257550

1/20(木) 修学旅行 2日目8

清水の舞台からの眺めは最高でした。
これで帰路に着きます。降雪のため、予定より少し早く出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目7

清水寺です。学級写真を撮って、清水の舞台へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目6

昼食の後は、最後の買い物タイムです。多くの6年生が、人気の京都銘菓を買い求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目5

昼食はカツカレーです。美味しく静かにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目4

金閣寺に到着したら、吹雪の歓迎を受けました。グループ写真を撮り、冬の京都を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
平等院鳳凰堂に着きました。途中小雪が舞う中、ガイドさんの話を聞きながらじっくり鑑賞できました。次は金閣寺です。

1/20(木) 修学旅行 2日目2

若草山前で学年写真を撮り、京都へ向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 修学旅行 2日目

おはようございます。外はまだ暗く、鹿も寝静まっていますが 、全員6時起床、6時15分朝の会、6時半朝食と、時間通り過ごしています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目11

夕食後、夜の買い物に出かけました。お家の人に買うお土産を計画に合わせて品定めしていました。
本日分はこれにて終了です。また明日載せていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目10

お待ちかねの夕食です。美味しいご飯をお腹いっぱい食べました。もちろん黙食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目9

今日の宿、むさし野に着きました。時刻は午後4時半。若草山の周辺はとても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目8

分散研修をしました。奈良公園、東大寺、二月堂、春日大社をまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目7

興福寺の中金堂や国宝館を見学し、東大寺、宿にむけて班別行動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目6

昼食後、買い物をしました。買った後、しっかりお小遣い帳をにつけていました。次は興福寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目5

松本屋で昼食です。同じ方向を向いて、黙々と食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目4

法隆寺の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目3

法隆寺に着きました。集合写真の後、ガイドさんの説明を受けています。法隆寺は静けさに包まれていて、6年生は真剣に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目2

御在所サービスエリアと針テラスでトイレ休憩をとりました。 車内はとても静かに過ごしましたが、少しは楽しみたいですね。次は法隆寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 修学旅行 1日目

出発式を行いました。
校長先生からは、修学旅行は学問を修める大切な学習であることが話されました。
バスに乗り、7時35分出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)6年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1,2時間目に体育館で書き初めをしました。冬休み中に練習をした「伝統を守る」を,お手本を見ながら真剣に書いていました。とても良い作品ができたと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911