最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:67
総数:260235

短なわとび大会を行いました

 1月19日に運動委員会主催の,短なわとび大会を行いました。いこいの時間に低学年,昼いこいの時間に高学年がなわとびにチャレンジしました。いろいろな技を続けて跳べるかどうかを競いました。まだまだ寒いですが,これからもなわとびを続けて体力づくりをしていけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日は3学期の始業式です。久しぶりに学校に子どもたちの元気な歓声が戻ってきました。始業式の校長講話では、1年間のまとめの時期である3学期に、しっかりと学んだことを身につけて、4月に新しい学年に進級、進学できるようがんばることと、1年間で一番大切な行事である卒業式に向けて心を込めて準備していくことについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

 終業式のあと、各教室で通知表が渡されました。一人一人に2学期にがんばったことを伝えながら、その努力をたたえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 今日は2学期終業式です。校長講話では2学期を振り返りながら、冬休みのすごし方についてのお話を聞きました。
 続けて、校歌伴奏者の交代発表がありました。1年間、伴奏をしてくれた6年生と、これから弾いてくれる5年生に拍手をしました。そして新しい伴奏者の演奏で元気よく校歌を歌いました。
 生徒指導の先生のおはなしでは、「お」お年玉の使い方に注意すること。「み」右左右をよく見て交通安全に気をつけること、「せ」せんろで遊ばないこと、いたずらなどを決してしないことについてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦駅前花壇整備

 栽培委員会、美化委員会、その他ボランティアの児童で東浦花壇に花を植えました。藤江小学校の児童、東浦高校の生徒と一緒で、全部で140人の参加でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 5時間目に、4〜6年生が体育館に集まって、学校保健委員会を開催しました。
 生路小学校では体力向上を目指して、外遊びの奨励、柔軟体操、なわとび、ランニングなどに取り組んでいます。今日は、保健委員会からの発表や、児童へのインタビュー、クイズなどを通して、体力の大切さについて勉強しました。また、学校医の先生や、学校歯科医の先生からもお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

 2時間目に火災避難訓練を行いました。家庭科室から出火という想定で、運動場へ全校児童が避難しました。代表の先生や児童による水消火器を使った訓練を見学したあとで、消防署の方のお話を聞きました。児童にできることとして、「火事だ」と知らせること、逃げること、火遊びなどをしないこと、などを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習フェスタ舞台発表リハ【2年,6年】

 土曜日の学習フェスタに向け,2年生と6年生がリハーサルを行いました。
照明や音楽を付けて,本番さながらに行いました。
今年度は,2年生も6年生も「友情」がテーマです。
あと3日ですが,これからさらにいい演技に仕上がっていくと思います。
保護者の皆様もご期待ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 今日の朝会は、昨日、優良少年消防クラブで表彰していただいたときに受け取った賞状と旗の紹介をしました。次に、後期委員会の委員長任命を行いました。最後は、ハンカチについての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生交通教室

 5・6年生の交通教室は、最初に安全な乗り方についてお話を聞いたあと、学校を出発して、実際に路上を自転車で走りました。危険な場所で、安全確認のしかたを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生交通教室

 2時間目、3・4年生で交通教室を行いました。最初は交通指導員さんのお話です。自転車の左側に立って、右後方をよく確認してからこぎ出すことなどを教えていただきました。次に、それぞれ自宅から持ってきた自転車に乗り、運動場に白線で描かれた横断歩道や道路を走りました。中には自転車に上手に乗れない児童もいました。教えてもらった交通ルールをしっかりと守って、安全に自転車に乗ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ

 美化委員会が19日(木)、20日(金)の二日間で教室のワックスがけを行いました。美化委員の児童は誰もが仕事を一生懸命行うため、短い時間で作業を終えることができました。モップを洗う作業まで手を抜かず、最後までよくがんばってくれました。そのおかげで、教室の床はピカピカに輝いています。

ワックスがけ

 美化委員会が19日(木)、20日(金)の二日間で教室のワックスがけを行いました。美化委員の児童は誰もが仕事を一生懸命行うため、短い時間で作業を終えることができました。モップを洗う作業まで手を抜かず、最後までよくがんばってくれました。そのおかげで、教室の床はピカピカに輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック

 悪天候が心配されましたが、生路ンピックを開催することができました。
 昨晩の雨で運動場は水浸しでしたが、早朝より先生方や、保護者、地域の方々のご協力で水を吸い取り、なんとか競技ができる状態になりました。
 午前中は雨に降られることもなく、競技を行うことができました。午後になり、バトンクラブの演技中に無情にも雨が降り出してしまい、区民種目を一つ中止するなど午後の部は急ぎ足になってしまいました。しかし時折小雨が降る中でも立派に競技することができました。
 たくさんの方々のおかげで生路ンピックを成功させることができました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック 2

大玉ころがし、金管クラブ、バトンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日その2

4、5、6年生で明日の準備をしました。

その後、バトン部と金管部が、発表の練習を行いました。

土曜日に地域の方々や、多くの保護者の皆様の中で披露できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会

 5時間目、観劇会を開催しました。今日来ていただいたのは、東京に拠点を置いて日本全国の学校で演劇を披露している劇団「歌舞人(かぶと)」のみなさんです。内容は「西遊記」。三蔵法師の一行と、妖怪との戦いを通して、友情や、信頼、命の大切さなどを教えてくれるものでした。
 真っ暗な体育館で色とりどりの照明に照らされて、笑いあり、感動あり、アクションありの内容に児童たちはとても盛り上がっていました。
 最後に児童会の役員がお礼を言いました。歌舞人のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック全体練習

 今日は3回目の全体練習です。入場、開会式、国旗掲揚、ラジオ体操、閉会式、表彰の練習をしました。
 また、ジェンカや高学年リレーの練習もしました。暑いなかでしたが、みんなしっかりと行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路ンピック全体練習

 2時間目は生路ンピック全体練習でした。控え席の確認や、入退場の練習をしました。団長のかけ声に続いて、大きな声を出して入場をすることができました。みんながてきぱきと動いたため、予定時間より早く練習が終わりました。練習後には、全校で石拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町小学校陸上大会 その1

 東浦町小学校陸上大会に出場しました。
 個人種目は男女それぞれ5年以下、6年以下に分かれ、100m、800m、走り幅跳び、ソフトボール投げの4種目です。
 学年共通で4×400mの代表リレーも行いました。
 9月から毎日のように練習に励んで今日を迎え、みんな全力で競技に取り組みました。たくさんの児童がこれまでの自己最高記録を達成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
1/31 月曜時間割+水6
2/2 新1年生入学説明会
SS
2/3 SS気球
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911