最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:56
総数:258252

卒業式 その1

 今日は卒業式です。あいにくの雨となってしまいましたが、卒業生全員、元気に登校しました。受付のあと、教室で談笑して過ごし、いよいよ体育館への入場です。緊張しながらゆっくりと歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その2

 卒業証書が授与され、校長式辞、教育委員会お祝いの言葉、来賓祝辞のあと、卒業生と在校生が、別れの言葉を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その3

 卒業生退場の後は、各学級で担任の先生と最後の時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 その4

 いよいよ最後の見送りです。雨天のため、3階から出発して2階、1階と校舎内を歩きました。金管クラブが力強い演奏を披露してくれました。泣いている卒業生がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

 12時間目に体育館で卒業式の練習を行いました。少し緊張しながら本番さながらにリハーサルを行いました。みんな真剣そのもので、とても立派な態度で練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ

 美化委員の5年生、6年生で、4年生の教室と6年生の教室のワックスをかけました。どの児童も一生懸命作業をしていました。そのおかげで、教室の床がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 2時間目に体育館で6年生を送る会を開催しました。
 花のアーチとリコーダー演奏と大きな拍手に迎えられて6年生が入場しました。会が始まり、3年生のリコーダー演奏、12年生のかわいらしいダンス、5年生の楽器演奏と合唱、4年生のリコーダー演奏と合唱で、在校生のお祝いの気持ちを伝えました。合唱は響きがとても美しくて感動がありました。
 続けて思い出のアルバムです。1年生入学時からの懐かしい画像に歓声があがりました。その後、委員会、なかよし団、クラブ、部活動、児童会のそれぞれの代表者から引き継ぎのメッセージ交換をしました。
 ここで6年生が、お礼として器楽演奏を披露しました。いこいの時間などにこつこつと練習を重ねてきた成果を披露してくれました。
 最後に全員で校歌を斉唱し、校長先生からのお話を聞きました。校長先生から「4月から、他の3小学校の仲間と協力して、立派な東浦中学校を作っていってください」と激励の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

6年生を送る会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

6年生を送る会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

6年生を送る会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

授業参観の様子です。
4年生は2分の1成人式を行いました。生まれてからの10年間を振り返りながら、育ててもらった感謝の気持ちを表現しました。
56年生は、講師の方をお招きして、スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。自分の写真を気軽に公開してしまって、個人が特定されてしまう危険性や、見知らぬ人と交流していて、実際に会ってみたらとんでもない人たちで、というたくさんの落とし穴について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

授業参観に多数お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 午後から入学説明会を開催しました。保護者対象の説明会を多目的室で行い、その間、新入生に学校に慣れてもらうために、1年生との交流会を開催しました。ペアをつくって移動し、教室で紙芝居を見せたり、体育館でゲームをしたりして楽しく過ごしました。泣いてしまう園児は一人もいませんでした。
 その後、新入生、保護者、通学班の班長と、通学班ごとに集まって「よろしくねカード」を手渡し、自己紹介をしました。
 入学への不安が消えて、4月が楽しみになってくれたらいいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず元気に走ろう

 休み時間に全校児童が運動場を走る「いこいジョギング」が本日より始まりました。何周走ったかを「がんばりカード」に記録します。朝やお昼のいこいにも自分のペースで運動に取り組んでいきます。寒さに負けない健康な体を作るためにも運動を続けていけるように声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

短なわとび大会を行いました

 1月19日に運動委員会主催の,短なわとび大会を行いました。いこいの時間に低学年,昼いこいの時間に高学年がなわとびにチャレンジしました。いろいろな技を続けて跳べるかどうかを競いました。まだまだ寒いですが,これからもなわとびを続けて体力づくりをしていけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日は3学期の始業式です。久しぶりに学校に子どもたちの元気な歓声が戻ってきました。始業式の校長講話では、1年間のまとめの時期である3学期に、しっかりと学んだことを身につけて、4月に新しい学年に進級、進学できるようがんばることと、1年間で一番大切な行事である卒業式に向けて心を込めて準備していくことについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

 終業式のあと、各教室で通知表が渡されました。一人一人に2学期にがんばったことを伝えながら、その努力をたたえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
3/21 春分の日
3/22 給食終了(1〜5年)
3/23 3学期修了式(1〜5年)
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911