最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:143
総数:260960

なわとび講習会

 児童たちが下校したあと、体育館で先生たちが自主研修会を行いました。なわとびをどう指導するかの勉強です。なわとびの持ち方(親指を添えるリモコン持ち、人差し指を添えるマウス持ち)、持ち手から先を新聞紙などで包んで跳びやすくする方法、フラフープを回して跳ぶ感覚をつかませる方法など、なわとびが苦手な児童をどう支援・指導していくかを学びました。
 また、交差跳びや、一回ごとに腕の上下を入れ替える交差跳び、2重跳び、長めのなわを使った2人同時跳び、3人同時横並び跳びなど、いろいろな技を教えてもらいました。楽しくなわとびを練習することで、身体の巧緻性などを高めることがねらいです。教え方に工夫をこらして、楽しく学ばせる方法について、これからも研修を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
1/1 元日
1/4 仕事始め
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911