最新更新日:2024/06/27
本日:count up130
昨日:177
総数:260931

職員研修会(版画指導法)

 生路小学校では定期的に職員研修会を行っています。今回は3学期に控えている図画工作科の版画指導法について,ベテランの先生から学びました。子どもたちとの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間 〜長なわの部〜

 2学期は短なわに挑戦しましたが、年が明けて3学期はクラスで団結して長なわに挑戦です。ひとりずつ連続して跳び、並んでいる列が8の字になることから名前がついた「8の字とび」と、10人が同時に跳ぶ「10人跳び」の2種類です。低学年は、回し手をペアクラスの高学年が引き受けてくれています。1月30日の縄跳び大会で好記録を目ざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2,4−1 ペア読書

 1月10日(金)の読書タイムに2・4年ペア読書を行いました。新年初の顔合わせで少し緊張している様子の児童もいましたが,2年生は4年生のお兄さん・お姉さんに自分の選んだ本を読んでもらって嬉しそうにしていました。残りわずかですが,ペアとの楽しい思い出をたくさん作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガード下校

 毎月第2、第4金曜日はスクールガード下校の日です。東生会とPTAボランティアの方が来てくださって、1・2年生の下校に付き添ってくださいました。今年になって初めてのスクールガード下校で、1年生は「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と新年のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その2

 委員会活動の続きです。栽培委員会花壇の世話をしています。給食委員会はもうすぐ実施する給食感謝の会でのクイズを作っています。図書委員会は図書館の本の整頓をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その1

 木曜日の給食後は委員会活動です。今日は運動委員会が「昼の遊びタイム」を計画しました。委員会活動のない1〜3年生に呼びかけて、ドッジボール、どろけい、ながなわをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロビーの円形机の修繕

ロビーにあった円形の机のひとつが、天板が割れてしまい、使えなくなっていました。製造元のカリモクさんに相談したところ、本来高額な修理代が必要なところを、地元の学校だからと格安の金額で修繕してくださいました。16年前のものですが、これからも大切に使いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康おみくじ

保健室前掲示板には健康おみくじが掲示されています。
おみくじを引くと、「あ」「け」「ま」……などと書かれたカードが出ます。その言葉で示された場所をめくると、大吉、といった占いとともにメッセージを読むことができます。
画像1 画像1

始業式 その2

 今日の欠席者は全校で1名だけです。インフルエンザ等の流行の兆しも見られず、元気に登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいジョギング200周達成

 全校で17名の児童が、いこいジョギング200周を達成しました。みなさん、目標をもってよくがんばりましたね。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

 赤い羽根共同募金に、13,734円集まりました。たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

朝会

 朝会の先生のお話は、東浦マラソンについてでした。昨日、あいち健康の森公園で行われた東浦マラソンに参加した児童たちを讃えながら、運動に親しむことについて呼びかけました。
画像1 画像1

読み聞かせ その2

 読み聞かせの続きです。大型絵本を使っている先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 金曜日は読み聞かせです。担任の先生だけでなく、図書館サポーターの先生や、希望する図書委員なども読み聞かせをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習会

 懇談会の時間帯で、学習会を開催しました。6年生の希望者を対象に、分数処理、割り算の筆算、四捨五入、割合のプリントに挑戦しました。担任のない先生たちが指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびチャレンジ

 いこいの時間は今週から「なわとびチャレンジ」が始まりました。軽快な音楽はそのままで、みんな短なわに挑戦しています。ジャンプボードも人気で、順番に並んで、ひっかかってしまったら交代です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 朝会の先生のお話で、「生路っ子学習スタンダード」についてのお話を聞きました。
 生路小学校では授業で守りたいこと5つを「生路っ子学習スタンダード」として教室に掲示しています。
 ○次の準備をして放課
 ○チャイムで授業スタート
 ○呼ばれたら「はい」と返事
 ○「です」「ます」まで話そう
 ○話す人を見て聞こう
の4つです。授業にどういう姿勢で臨んでいるか、ハンドサインで自己評価しました。

また、生徒指導担当の先生から、お父さんやお母さんも学んでいた、生路小学校の施設設備をこれからもずっと大切に使いましょうという話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム

 今日の朝の読書タイムは,担任以外の先生による読み聞かせでした。児童はどの先生が来てくれるのか,ワクワクしながら待っていました。先生それぞれの工夫を凝らした読み聞かせに,児童は本の世界にどんどん入り込んでいきました。
 担任以外の先生の読み聞かせは年3回企画されており,次回は2月の予定です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいジョギング その2

 いこいジョギングの続きです。ロビーの掲示板にはジョギング200周達成者の名前が張り出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いこいジョギング その1

 今日は風が強めに吹いていましたが、いこいの時間には青空の下で元気にジョギングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校
1/16 クラブ9
1/18 PTA開票委員会 教育フォーラム
1/19 コミもちつき
1/20 給食感謝の会
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911