最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:177
総数:260822

生路コミュニティまつり その3

 生路コミュニティまつりの続きです。児童館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路コミュニティまつり その2

 生路コミュニティまつりの続きです。児童館でもたくさんの楽しいイベントにみんな参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生路コミュニティまつり その1

 コミュニティセンターと児童館で生路子ユニティまつりが開催されました。6年生児童がボランティアとして、たくさんのコーナーでお手伝いをさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ その2

ワックスがけの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ

 美化委員会のみんなが、一昨日は北館、今日は南館のワックスがけをしてくれました。児童たちが、机や椅子をすべて廊下に出してから下校しました。その後でもう一度、教室をほうきで掃いてきれいにします。それからワックスをかけていきます。教室の床がつやつやになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その2

読み聞かせの様子の続きです。絵本ではなく、長い読み物を臨場感たっぷりに読み聞かせしている先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 金曜日の朝は読み聞かせの時間です。先生やPTAボランティア、図書委員会の児童たちが読み聞かせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 その2

 研究授業の続きです。下校後に、授業の内容について話し合いをしました。また、大学の先生にいろいろと教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 朝会で、体力づくりについてのお話がありました。
 11月18日から12月6日まで、いこいジョギングに取り組みます。いこいの時間に音楽を流しますので、運動場をみんなで走ります。
 また、今年から、東浦町の個人表彰が始まります。体育の時間に記録測定して、その結果、町内で10位以内に入ると表彰されます。入賞めざしてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールガード下校

 東浦町に洪水警報が発表され、低学年児童の下校時刻に重なって心配されましたが、今日はスクールガード下校の日で、付き添い下校のためにたくさんのスクールガードの方々が来てくださいました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乾かし処

 今日は驚くような大雨です。子どもたちは登校時にすっかり濡れてしまっています。特別にストーブを運び出して廊下に設置しました。靴下などを乾かしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

校内展示

 図工の作品が廊下に掲示・展示されています。なかなかの出来映えで、見入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

 今日のお昼はお弁当です。いつもの給食と違うので、みんなテンション高めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生ボランティア

 運動会が雨で延期になりましたが、どのクラスも勉強をがんばっています。運動会に協力してくれる予定だった学生ボランティアさんは、勉強のお手伝いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅前ロータリー花壇の整備

 駅前ロータリー花壇の整備は生路小学校と藤江小学校で担当しています。花壇はまだ秋の花がたくさん咲いていましたが、春花壇に入れ替えるためには、いったんすべて撤去し、苦土石灰、肥料などを与えて耕し、1か月ほど土を休ませなければなりません。
 今日の夕方、生路小学校と藤江小学校の先生たち20人ほどで、花壇の撤去を行いました。次の春花壇に向けて、準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会

 木曜日の給食後は4〜6年生の委員会活動の時間です。いつも通り常時活動を行う委員会もあれば、生路ンピックに向けて準備を進める委員会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の愛護デー

 10月10日は「目の愛護デー」です。目の健康についての呼びかけが保健室前に掲示されています。日頃意識しなくても、目にはとてもお世話になっていますね。目を大切にしましょう。
画像1 画像1

学生ボランティア

 生路小学校には4人の学生ボランティアさんが来てくれています。今日は、今年の1学期に4年生で教育実習をした先生が、学生ボランティアとして来てくれました。いろいろなクラスでみんなの勉強の手助けをしながら、授業について学んで、将来すてきな先生になってほしいと思います。
画像1 画像1

朝会 その2

 朝会で、校長から、登下校のときに、生路小学校のために見守りなどをしてくださっている方がたくさんおられるので、しっかりとあいさつをしましょう、あいさつを返すだけでなく、自分からあいさつをしましょうと話しました。
 また、先生のお話で、先生が子どもの頃よく失敗したこと、失敗したことが反省となって30年以上たった今でも、自分の役に立っていること、そしてお友達が失敗しそうになったら助けることの大切さについてのお話がありました。
 朝会のあとに、学習フェスタに向けて、体育館の中での整列の確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 朝会で、後期学級委員の認証を行いました。各クラスのリーダーとしてよろしくお願いします。
 また、土曜日に行われた東浦町小学校球技大会で、卓球女子が優勝、卓球男子が3位、バスケットボール男子が3位、バスケットボール女子が3位となりました。代表の児童が登壇して伝達表彰を受け、選手全員はその場に立ち、みんなで拍手をしました。
 校長から、勝ち負けだけでなく、暑い夏を乗り越えて、これまでみんなで一生懸命がんばってきたことが一番大切で、立派なことです、と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校
2/3 職員会13
2/4 学校公開日 東中入学説明会
2/6 入学説明会
2/8 SS熱気球を楽しもう
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911