最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:112
総数:441988
衣替えの移行期間に入っています。夏服の準備と正しい着用の仕方についてご確認をお願いいたします。

1年生のようす

数学は、正負の数の乗除について学習しました。
割り算を分数のかけ算に直してから計算していました。
みんなできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のようす

2Aは国語、2Bは体育の授業でした。
国語では、枕草子について、体育ではハンドボール投げの記録を計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

2Aは社会、2Bは数学の授業でした。
社会では出生率について、数学では文字式の利用について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

社会は、緯度と経度について学習しました。
兵庫県明石市を通る標準時子午線を見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

数学は、正負の数を使った乗法について学習しました。
数直線を使って視覚的に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

2Aは数学、2Bは美術の授業でした。
数学では文字式の利用について、美術では遠近法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

社会は、大陸と海洋について復習していました。
大陸の位置関係をしっかり確認しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

ゴールデンウィークが明けました。
忘れ物をしている人がチラホラ見られましたが…
みんな元気に授業に取り組んでいます!!
体育では、班に分かれてスポーツテストとラジオ体操のテストを行いました。良い記録は出せたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

5・6時間目は少年メッセージの清書を行いました。
集中して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

2Aは体育で、シャトルランの計測をしていました。
2Bは社会で、災害の実際の動画を見ながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

社会は、緯度と経度について学習していました。
カイロやニューヨークの緯度や経度は分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

数学は、正負の数を使った減法について学習していました。
+と−が( )の中と外で入れ替わったり…
複雑ですが、理解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のようす

英語と社会の授業の様子です。
しっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

5時間目の学活は、少年メッセージの下書きを書きました。
皆さん思い思いの作文を書いていましたね!
また、分からない漢字は国語辞典を使って調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のようす

3Aの音楽、3Bの国語の授業の様子です。
音楽は、ギターの練習を頑張っていました。
国語は、各場面での主人公の対話をプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のようす

英語は、新出英単語を学習していました。
ピアノをアルファベットで書けたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のようす

国語は、音読するときの注意点について学習しました。
声に出して読むと記憶力もアップします!たくさん音読しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のようす

4限目はA組は技術、B組は家庭を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
過ごしやすい気候の中、どの学年も授業に集中して取り組んでいます。
2年生の4限は A組が国語、B組が体育でした。

国語では先生の発問に次々と答えている様子がみられました。
体育は体力作りのためにさまざまなトレーニングを行っていました。

2年生のようす

2年生のそうじの時間のようすです。2年生になって、そうじ場所が変わったところが多いですが、しっかりとそうじしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 3年期末テスト
2/1 あいさつ運動
2/2 3年実力テスト
2/3 第4回PTA本部役員会
かつらぎ町立笠田中学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東132-1
TEL:0736-22-1068
FAX:0736-22-5900