最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:112
総数:441902
衣替えの移行期間に入っています。夏服の準備と正しい着用の仕方についてご確認をお願いいたします。

2年生のようす

国語の授業では、ビブリオバトルが始まりました。
自分が選んだ本の魅力を限られた時間で紹介していました!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のようす

家庭科の授業では、裁縫が始まっています。
玉結び、玉留め、ミシン縫いの練習を行っていました。
上手にできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のようす

体育の授業では、柔道の授業がはじまっています。
今日の授業では、受け身の練習を行いました。
柔道に限らず、自分の体を危険から守るためにも、受け身を習得してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のようす

英語の授業では、ALTの先生と一緒に比較級を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

雨の朝となりました。生徒会役員とPTAの皆さんがあいさつ運動をおこなってくれました。PTAの皆さん忙しい中、参加ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生の様子

A組は道徳の授業の様子です。
「思い出のオムライス」という題材に取り組んでいます。
ペアで意見を交流し、考えを深めています。
B組は生命の学習でジェンダーバイアス(性差における偏見)について考えています。
先生たちが演じるロールプレイを見て、どのような場面か考えています。関西テレビの取材が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生三谷坂ウォーク

笠石を出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生三谷坂ウォーク

酒殿神社を出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の様子

本日より2学期がスタートです。
2学期からの委員会や係を決めています。
中学校の最後の委員会、係活動ですね。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

2時間目は、身体測定と視力検査が行われました。
4月と比べて、自分はどれくらい成長していたかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。

 令和4年度2学期がスタートしました。始業式のあと、表彰、新旧生徒会の挨拶・任命が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます

冷え込む朝となっています。
本日、2学期の始業式となります。

画像1 画像1

三谷坂学習

画像1 画像1
本日10月27日に行う三谷坂ウォークの事前学習を行いました。三谷坂のことやかつらぎ町の世界遺産についてなどを詳しく説明していただきました。当日に向けてとても実りのある事前学習になり、生徒達もよく理解できました。改めて体調管理をしっかりし、当日をむかえれるようにしましょう。

1年生 数学

数学の授業の様子です。

文章題から的確に解答を導くための「解答5点セット」として、
1.何を「x(エックス)」とするか
2.どんな式が成り立つか
3.方程式の解
4.たしかめ
5.答え
この5点を付箋に書き、ノートの適所に貼ります。

どのような文章題でも、この手順にしたがって解答を進めることで、着実に文章題を解く力を身に付けます。

他にも、本校の課題である「題意を捉える力」を付けるため、
・「分かっていること」には青線
・「求めること」には赤線
を引くなど、文章題の基本的なポイントを押えながら学習に臨んでいます。

画像1 画像1

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5限は
3Aは道徳、3Bは理科でした。

道徳では「30点の金メダル」という題材を扱いました。女子レスリング金メダリスト伊調馨さんがどんな風に金メダルをとりたかったのかみんなで考えてみました。

理科は「仕事率」について学んでいました。課題について、資料を調べたりしながら答えをそうなる理由をワークシートにまとめていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、道徳の授業を行いました。スマートフォンの怖さや活用方法を改めて学び、今後に生かせる授業になりました。自分のスマートフォンを持つ生徒も増えてきたので、もう一度活用方法を見直し、気をつけて生活していきましょう。

2年生のようす

6時間目の総合学習では、溝端紙工印刷株式会社とOLをつなぎ、企業見学会をおこないました。創業当時の話や現在の事業まで、たくさんのことを教えてくださいました。講話の後は社長さんに直接質問し、貴重な話をたくさんしてくださいました。
ぜひ、これからのまとめに活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限は生徒会選挙のため、オンラインで各立候補者が演説をしました。

応援演説は事前に昼休みに演説を行っています。
また、昼休みの放送で、立候補者の意気込みも今週は放送されていました。

画面を通してですが、それぞれの候補者が笠田中学校をどのような学校にしたいのかしっかりと伝えてくれています。「この人に生徒会を、そして笠田中学校を任せよう」と思う人に投票してください。結果は月曜日に公表されます。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読の様子です。学校生活にもだいぶ慣れ、静かに集中して取り組めるようになりました。朝読は1日の始まりです。1日のよりよいスタートとなれるよう読書の10分間を大切に過ごしていきましょう。

おはようございます

生徒会役員選挙立候補者が朝のあいさつを行いました。
生徒会役員選挙は明日となります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 令和5年度和歌山県立高等学校入学者選抜合格発表
進路
3/17 令和5年度和歌山県立高等学校入学者選抜合格発表
かつらぎ町立笠田中学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東132-1
TEL:0736-22-1068
FAX:0736-22-5900