学校での行事や授業の様子を掲載しています。

運動会 総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、晴天の中、運動会総練習を実施しました。
 総練習は、運命走や団体種目が中心となりました。今回は紅組が勝利しました。本番はどうなるでしょう?
 競技以外では、実行委員会児童の仕事ぶりが光りました。おかげで時間通り進行することができました。暑い中ご苦労様でした。
 本番の土曜日も活躍してくれることと思います。あとは天気だけが心配です。
 

運動会 よさこい練習

画像1 画像1
 運動会〜よさこい練習

 全校児童参加のよさこいは迫力満点です。踊りはもちろん、隊形移動や高学年のスタンツなども見どころの一つです。

運動会 応援練習

画像1 画像1
 運動会〜応援合戦の様子です。

 応援団長、応援団はとても格好良いです。紅組・白組のみんなも大きな声が出ていて、やる気がみなぎっていました。

花壇の水やり

 写真は朝の花壇への水やり風景です。二小には進んで水やりを行う子がたくさんいます。こんな姿を見ると嬉しくなります。優しい心が育っている証拠ですね。

 世間ではプレミアムフライデー。学校はというと・・・皆さん、よい週末をお過ごしください。
画像1 画像1

PTA CA・PA会議

画像1 画像1
 PTA役員会、CA・PA会議が行われました。
 

 CA会議には30名を超えるお母さん方が出席しました。主に学年学級レクの日程調整や内容検討を行いました。引き受けていただき有難うございます。今後ともお願いします。
 PA会議は、ベルマーク・おはなし会・図書・講習会の担当の方にお集りいただきました。こちらも詳しい部分まで話し合いが行われました。今後ともお願いします。

運動会 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の全体練習を行いました。気温もちょうど良く、子ども達は集中して参加していました。
開会式の流れや応援合戦の仕方を一通り学びました。

集団下校訓練

画像1 画像1
予定通り集団下校訓練を実施しました。この訓練は緊急時の安全体制確立と児童の安全意識向上を目的としています。
児童全員、訓練に真剣に臨んでいました。

運動会席取り くじ引き

画像1 画像1
 本日、運動会に向け長子児童が席とりのくじ引きを行いました。
 若い番号を引いて喜ぶ子、逆にがっかりする子、「お母さんに怒られる。」など笑いをとった子など様々なドラマがありました。
 くじは、お子さんが持ち帰りますので運動会前日(6月2日)まで大切に保管ください。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての避難訓練が行われました。
「おはしも」を意識して速やかに避難できました。
先生方による消火訓練も行いました。

PTA 花壇

 PTA花壇のお母さん方で花の苗植えを行いました。15名の方に参加いただきました。
 校舎の周りが華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA おはなし会

 今年度もPTAおはなし会の方が、木曜日の朝読書の時間に子どもたちに絵本等の読み聞かせをしてくれています。
 子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 走り方教室

 今年は市内中学校陸上部顧問の先生をお招きし、5年生児童を対象に「走り方教室」を実施しました。走ることの楽しさやコツ等をご指導いただきました。
 授業最後の子どもたちの走りは、ずいぶんとかっこ良くなったように見えました。
 授業後の感想では、「足が速くなったような気がしました。」「教え方が上手で走るコツがわかりました。」「走るのが好きになりました。」という声が聞かれました。
 運動会での走りがとても楽しみです!

画像1 画像1 画像2 画像2

PTA図書ボランティア

 第二小の子は本を読むのが大好きです。毎朝の読書や本を借りる子も多くいます。
 子どもたちが気持ちよく本を読めるよう、図書ボランティアさんが図書室の整理や本の修繕を行いバックアップしてくれています。この活動を年9回行っていただいております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会特別時間割スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から運動会特別時間割がスタートしました。6月3日(土)の運動会本番まであと3週間です。
 同時に運動会実行委員会の活動が始まりました。二小の実行委員会は全部で10あります。全体、賞状、競技、用具、審判、得点、応援、放送、児童・養護、よさこいの係で成り立っています。
 運動会成功には、この係児童の活躍が必要不可欠です。本番では、そんな子どもたちの姿もご覧いただければと思います。

交通安全教室

 各学年、交通安全についての意識をもち、正しいルールとマナーの実践を習慣づけることをねらいとして交通安全教室が行われました。
 今日は3・4年生が自転車の乗り方について、江別市交通指導員の方による実地訓練を通して学びました。
 自転車による事故の急増は今や社会的な問題となっています。子どもたち自身が加害者、また被害者とならないよう、自転車の乗り方については十分注意していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度第1回江別第二小学校 学校運営委員会の開催について

 江別市では,29年度よりこれまで以上に学校と保護者・地域住民が一体となって,地域に開かれた信頼される学校づくりを進めるため,全ての小中学校で「えべつ型コミュニティ・スクール」を導入します。
 保護者・地域の皆様に学校運営に参画していただき,ご意見をいただく第1回の学校運営委員会を下記の通り開催いたします。(校区を同じくする江別第二中学校の学校運営委員会と合同で開催いたします。)

           記

1 開催日時:平成29年5月29日(月) 16:00〜
2 場所:本校2階多目的室
3 傍聴について
  ・希望される方は,開会10分前までに,直接会場へお越しください。
  ・受付簿に記名した後,入室ください。
  ・会場の関係で人数制限をさせていただく場合があります。(先着    順)
  ・議事内容(個人情報等)により,傍聴できない場合があります。    その際,一度退室をしていただくこととなります。
  ・天候悪化等の不測の事態により,急遽中止になる場合があります。
4 お問い合わせは本校教頭までお願いいたします。

4年車いす体験

画像1 画像1
4年生の総合的な学習の中で「車いす体験」を行いました。思っていた以上に車いすを操作するのは困難だったようです。
「車いす体験」や先日行った「アイマスク体験」等の活動を通して、福祉に対する理解をより深めていました。
画像2 画像2

運動会練習Part1

画像1 画像1
各学年、運動会練習がスタートしています。
写真は第二小運動会の目玉「よさこい」の練習風景。
各学年の練習をはじめ、兄弟学級での練習、全校での練習とレベルアップを図っていきます。
元気に踊る以外にも、異学年との交流を大切に練習していきます。 
画像2 画像2

学校探検(1・2年生)

1・2年生の生活科の学習で学校探検を行いました。
2年生は1年生と手をつなぎ、校内を案内しました。練習の成果を発揮し、1年生にわかりやすく説明できたようです。
1年生も真剣なまなざしでお兄さん、お姉さんの話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に「1年生を迎える会」が行われました。
今日まで各学年が1年生のために発表の準備を進めてきました。
その成果もあって笑いあり、拍手ありの盛り上がりのある会となりました。
最後は全校合唱「Tomorrow」を体育館に響かせました。
これで正真正銘、1年生も二小の仲間入り!
全校児童559名で次は運動会に向けて取り組んでいきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 参観日(5・6年・くるみ)
3/1 参観日(3・4年)
3/2 6年生を送る会 こぶし会退任式・任命式
3/6 P図書

お知らせ

学校だより

給食だより

生活リズムチェックシート

相談室だより

メール連絡網