最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:378506
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

むかしあそびを体験したよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、「むかしあそび」体験をしました。
かるた・こままわし・ヨーヨー・だるま落とし・おはじきと、5種類のむかしあそびコーナーをまわって楽しみました。

子どもたちは、初めてするあそびも多くあったようで、どうしたら上手にできるだろうと試しながらやってみていました。

1年生みんなで、楽しい時間になりました。

ふれあいルーム 1B

みんなのお楽しみのふれあいルーム。
今回は、いろいろな種類のコマを作りました。

紙皿やキャップに、カラフルな絵を描いて、くるっと回すと…!?
とってもきれいな模様が浮かび上がりました。

何の絵を描こうかと先生方にたくさんアイデアをもらったり、できた絵を見せ合いしたりと、楽しい雰囲気であっという間に時間が過ぎていきました。

楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凍ったプール 1年

昨日からの寒波で、学校のプールもしっかりと凍っています。

冬のあそびを楽しんでいる1年生。
夏のプールとは、大違い。

氷のプールに落ちないように気をつけて、お絵かきをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おはなしのいす

雪の中、おはなしのいすの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。

大好きー!だっておもしろいもん!
と言うほど、毎回楽しみにしている読み聞かせ。

今回のお話の中にも、それぞれにお気に入りのお話を見つけたようです。
恒例のお願い事タイムもして、ステキな時間を過ごしました。
どんなお話だったか、ぜひ、聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 冬のあそび

生活科で、冬のあそびとして、氷作りをしています。
容器の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

持ってきたプリンのカップやペットボトルを使って、
色水を作り、花びらも入れました。

それだけでも十分子どもたちは楽しんでいましたが、
明日どんな風に変身するかと
ワクワクしながら心待ちにしていました。

変身の様子も楽しみですが、
雪も心配です。気をつけて登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新入生と楽しむ会

来年の入学予定のみなさんが、隅田小学校に来てくれました。
1年生がおもてなし担当で、お兄さん・お姉さんとして、一緒に過ごしました。

学習や工作を体験したり、クイズをしたり。
いろいろな活動をして、交流を深めました。

はじめはちょっぴり緊張気味の1年生も、時間が経つにつれ、楽しそうに話していました。
何を話しているかまでは分かりませんでしたが、笑顔で身振り手振りを交えて話す様子からは、きっとお話を楽しんでいるんだろうと、担任たちは嬉しく見ていました。

すてきなおみやげも2つわたして、喜んでくれた様子の新入生でした。


もうすぐ2年生。
みんなでまだまだ伸びるぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき教室 1年生

学校歯科医の土田歯科と隅田歯科の先生に来ていただき、はみがき教室を開いていただきました。

歯の仕組みや上手なはみがきの仕方などを教えていただきました。
歯の模型を使ったり、クイズ形式で教えてくれたりと、とても分かりやすく、子どもたちは楽しみながら学ぶことができました。

「もっと丁寧に時間をかけて歯はみがきする!」「歯ブラシを縦に使う方法もあるんだ」と、明日からのはみがきの技がレベルアップしそうです。

先生方、楽しい授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お店やさんごっこをしたよ

国語の『ものの名前』を学習し、その総まとめとして、1年生全員でお店やさんごっこをしました。

初めは緊張気味の店員さん、お客さんでしたが、次第に
「いらっしゃいませー」
「おすすめはなんですが。」と元気に、楽しそうに会話する様子が見えました。

今日は購入したかわいい品物を持って帰っています。
ぜひお話聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の体育の時間 1年生

今年最後の体育は、「なわとびの練習」と「ころがしドッジ」をしました。

ころがしドッジでは、どう投げたら強く投げられるか、狙って投げられるかと考えて楽しそうに取り組んでいます。
自分がプレーするばかりではなく、友達の試合を見てアドバイスすることにも挑戦しました。

そのアドバイスを活かして、冬休み明けの体育も頑張りましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おもちゃランドに招待してもらったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に、おもちゃランドに招待してもらいました。

手作りおもちゃに、みんな大感激!
たくさん遊ばせてもらって、景品ももらって、大満足の1年生でした。

感想には
『めちゃくちゃ楽しかった!』
『また遊んでほしいです。』とありました。

1年生用に、急遽ルールを変更してくれたり、景品をおまけしてくれたり、優しいステキなお兄さん、お姉さんに感謝します。

1年生 初めての硬筆

今日から、書き初め競書会の硬筆の練習を始めました。

緊張の面持ちで、鉛筆の先を丸めることからスタート。
お手本とにらめっこしながら、初めての一枚を仕上げました。

明日から、授業でも取り組んでいきます。
宿題にも出るので、落ち着いて書くよう、声掛けをお願いします。
画像1 画像1

1年生 もうすぐクリスマス

夏に育てた朝顔が、ステキなリースに大変身!

秋に作ったリースに、今日は思い思いに飾りをつけました。
ボタンやきらきらのモール、ふわふわの綿など。

世界に一つの、ステキなリースは明日持って帰る予定です。
一緒にクリスマスを迎えてあげてください。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便やさん、よろしくね 1年生

先日から、ハガキを使ってお手紙を書く練習をしていました。
今日は書き上がったお手紙を、自分たちでポストに入れに行きました。

きちんと届くように、住所や宛名を書くのも真剣です。
かわいいイラストも書き添えて、ポストに投函しました。

「ちゃんと届きますように・・・・・。」
小さなつぶやきが聞こえてきそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム 1B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、毎回お楽しみのふれあいルームの日でした。

『折り紙でクリスマスカード』の作り方を教えていただきました。
1つ1つ丁寧に折り紙を折り、かわいいサンタさんを作りました。
サンタさんの大きな袋の中には、スクーターやイヤホン、漢字ドリルなどそれぞれほしいものも描いて楽しんでいました。
クリスマスが待ち遠しいですね♪

楽しい時間をありがとうございました。


1年生 すみだっこコレクション開催!

授業参観では、生活科の【あきとなかよし】から、ファッションショーを行いました。

拾ってきた落ち葉や木の実をビニル袋に貼り付けていき、思い思いのデザインに仕上げていきます。
最後には教室をランウェイに見立てて、みんなでファッションショーをしました。
ノリノリの音楽に、子供たちはポージングもばっちり。

「あっという間に秋に変わった!」
「いろんな色があって、秋はきれい!」と、振り返りでは声が聞かれました。
四季の移り変わりは、とてもきれいですね。

冬はどんな遊びをしましょう。

参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A ふれあいルーム

今日のふれあいルームは、『折り紙でクリスマスカード』でした。

サンタクロースやプレゼントの袋を折り紙で折り、型抜きで抜いた星を貼ります。
裏にはサンタさんに向けて、お手紙も書きました。
「◯◯がほしい」というお願いがたくさん。
ここから1か月のみんなの頑張り次第ですね。笑

ステキなカードを教えて下さった地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 上ぐつピカピカ作戦

金曜日に上靴洗いをしました。
ブラシでゴシゴシこすると、汚れがどんどんとれていきました。
子どもたちは大歓声!笑

ピカピカになった上靴は、きれいに乾いています。

ブラシの準備など、ご協力ありがとうございました。
今週からはしっかり自分で洗えると嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはなしのいすの先生方が、読み聞かせをしに来てくださいました。
お話のイメージをわくわく頭の中で膨らませながら、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
初めての"おはなしのろうそく"にも興味津々で、目を輝かせていました。

楽しい時間をありがとうございました。

1年生 朝顔リースを作ったよ

生活科で育てた朝顔のつるで、リースを作りました。
育てたつるをねじねじ、ねじねじ。
あみこんで、リースを作っていきます。

12月まで乾燥させて、ステキに飾って持って帰る予定です。
クリスマスをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ふれあいルーム

今日のふれあいルームは1Aです。

ハロウィンにふさわしい、ぱくぱくモンスターを作りました。
怖くするために黒や紫などを使い、迫力を出そうと気合を入れていましたが!
描き進めていくと、だんだん怖くなってきたらしく、
「これ、こわいわ!」
「いやや〜」と、ちょっぴりビクビクしながら活動していました。
かわいいですね。

手足をつけて、ステキなモンスターの出来上がり!
おうちで飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807