最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:79
総数:379044
プールの季節が近づいてきました。ご準備をお願いいたします。

2年生(B組)なわとび大会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と一緒になわとび大会をしました。
始めの練習では、5年生のお兄さんお姉さんからアドバイスをもらって、
2年生は気合が入り、真剣な眼差しで本番に挑みました。
心強い5年生が見守る中、2年生は一生懸命に跳んで頑張りました。

終わった後には、拍手をもらってやりきった感の2年生。

最後は、5年生が企画してくれたケイドロをみんなで行いました。
「すごく楽しかった!」と声を揃えて話し、楽しい体育になりました。

2年生(A組)なわとび大会をしました

5年生と一緒に、なわとび大会をしました。
「がんばれ!」「まだいける!」など、お兄さん、お姉さんたちのあったかい声かけに、2年生は張り切って頑張ることができました。

終了後は、あやとびや二重跳びのコツを伝授してもらったり、しっぽ取りをしてもらったりして楽しく過ごしました。
楽しい体育になりました。

B組のなわとび大会は、金曜日の実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふれあいルーム

今日は2Aのふれあいルームの番でした。
前回同様、くるりんオニを作成しました。

オニ作りにも個性が光り、かわいいのやら、こわいのやら。
ちびオニがたくさんできました。
そのあとは、ゴムの力を使ってビューンと飛ばします。勢いよく飛ぶので、子供たちは大はしゃぎ。
2月らしいおもちゃでした。


ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルームがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年B組のふれあいルームでした。
子供たちは、紙コップに角や目を貼って、オリジナルのオニの顔を作りました。
作った後は、とばし合いながら遊び子供たちは大喜びでした。
季節の飾り作りで、楽しむことができました。

2年生 パソコンの達人になるぞ!

GIGAスクールサポートで、パソコンの勉強をしました。

一人一台パソコンを持って、パスワードを入れるところからスタートしました。
初めて使うこともあって、パソコンの専門家の先生と他の先生方にもお助けいただいての学習となりました。


うまく使えるかの心配をよそに、子供たちはどんどん使い方を覚え、今日はクラスごとにオンライン会話もしました。
これからどんどん使えるようになるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 【おはなしのいす】読み聞かせをしていただきました

子供たちの大好きな【おはなしのいす】の方に、読み聞かせをしていただきました。

今回は動物にまつわるお話が多く、子供たちは驚いたり、喜んだりしながら夢中になって聞いていました。
『コッケーモーモー』のお話では、ニワトリの鳴き声にキャッキャ言いながら楽しむ姿も。


のんびり、ほっこりした時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵馬づくり体験をしました

児童館の方に来ていただき、絵馬づくりを体験させていただきました。

子供たちはボンドを使って、かわいいコマや梅の花を思い思いのところに貼り付けていきます。
羽子板は、自分たちでちりめん布を貼りつけて作りました。


みんなが健康でいられますように、
賢くなりますように、
などそれぞれのお願い事も書いて完成です。

新しい年を迎える準備ができました。
ぜひ、おうちでも飾ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(水)
放課後、2年生のふれあいルームがありました。

今回は、高校生のお兄さんお姉さんがボランティアで来てくださり、「読み聞かせ」をしてくれました。

紙芝居などの読み聞かせだけでなく、〇×クイズや、ギターの生演奏まで聞かせていただきました。

「先生、今日も楽しかった!」
「サンタの恰好しているのがおもしろかったよ!」と子どもたちは大喜びでした。


ありがとうございました。

2年生 おはなしのいす

【おはなしのいす】の方に来ていただき、読み聞かせなどをしてもらいました。
本来なら、図書室でゆったりとお話を聞かせていただいたのですが、安全面などを考慮して、今回は教室での実施となりました。

それでも子供たちはわくわくしながらお話の世界に入り込み、
わあ!と歓声を上げたり、
えー!と驚いてみたり、とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。

おしまいには、恒例のろうそくと一緒にお願い事をしました。
楽しいほっこりする時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田いいとこマップづくりを開始しました! 2年生  生活科

先日たんけんした、隅田のいいところを地図にまとめ始めました。

第一段階は、見つけたいいところを、みんなで共有するために、 付箋にペタペタと書き込んでます貼っています。
同じ発見もありましたが、
「あー!そんなんあったんや!」という声もちらほら。

出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 2年生

10月22日(木) ふれあいルームは2Aの【くるりん虫】でした。

色ぬりが大好きな2Aさんは、カラフルな色を丁寧に塗り、楽しんで作っていました。
工夫を凝らして、ハロウィン仕様にする子も。

のりを塗って、はさみで切れば完成です!

新聞紙で作るゴミ箱まで教えていただき、大満足で帰ってきました。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけんに行ってきました!2

2日目の町たんけんに行ってきました。
秋晴れの気持ちの良いお天気で、昨日とはまた違った景色をたくさん見れました。

さまざまなお店や施設を訪問させていただき、また、隅田の町を見たことで発見はいろいろあったようです。
2日目になると、
看板がある!
道の幅が違う!
などの声もたくさん聞かれました。

見つけたことは、これから白地図にまとめて隅田のいいところマップを作る予定です。

ご協力いただいた地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行きました。 2年生

A組とB組一緒に、町探検に行って来ました。

1日目は、隅田小学校から南へは隅田駅、北へは、隅田八幡神社まで、
みんなで揃って歩いて行きました。

あいにくの雨で、傘を持ちながらメモをとり、子どもたちは大忙しでした。
歩いている間に、お店や自然、電車の音など、いろいろな発見があったようで、
「ここには、大きな工場があるんだね!」「かたつむり、見つけたよ!」などと嬉しそうな声が、たくさん聞こえてきました。

町探検は、明日も行きます。
さて、どんな発見があるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほり 2年生

雨で、延期になっていたサツマイモほりを今日することができました。

つるを引っ張ってみると…出てくる、出てくる!
子供たちは「キャーキャー」歓声を上げて喜びながら、みんなで掘りをしました。
大きいイモは、みんなで協力して掘りました。

明日、2年生のみなさんにはサツマイモほりの感想をお便りで配付します。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 久しぶりのピアニカ演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨で体育が中止になったので、急遽、音楽に変更しピアニカ演奏をしました。
「体育館なら演奏してもいいって!」と伝えた時、子供たちは、「やったー!」と大喜びしていました。


演奏前に石鹸で手洗いをしっかりし、絶対におしゃべりはしない約束で体育館に向かいました。
久しぶりの演奏。子供たちはそれでも上手にかえるのうたと、かっこうを弾きました。

途中参加で教頭先生が指揮者に。すてきな音色を響かせていました。

終わったあとは、吹き口は丁寧に拭いて片付ける作業をしました。
急遽の音楽だったので、今日は片付けにティッシュを配布しています。
次回からは,予め連絡帳でお伝えしますので、片付け用タオルを持たせてください。
お手数をかけますがよろしくお願いします。

ぼく・わたしのステキなぼうし 2年生

運動会の本番がいよいよ今週となりました。
子供たちは熱心に練習に励んでいます。
いつもお茶の用意など、ご協力いただきありがとうございます。

図工では、『ぼく・わたしのステキなぼうし』の絵を描き始めています。
それぞれに好きなものをのせて、世界に一つしかないステキなぼうしを完成させる予定です。

食べ物、植物、動物…。
さあどんなぼうしが出来上がるのでしょう。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 光のプレゼント 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルな団扇たち。
色付きセロハンを使って、『光』を通した時の影を楽しむ工作をしました。

太陽光が強くなったり弱くなったりすることで、写る影の濃さも変わります。
子供たちはその変化や色の重なりを楽しんでいました。

B組さんは来週、もう一度お天気のいい日にチャレンジしましょう!
さあどんな風に見えるかな。
楽しみですね。

2年生 ダンスの練習、頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
本格的に運動会の練習が始まりました。
いつもお茶やタオルの用意にご協力いただき、ありがとうございます。
1、2年生合同のダンス練習では、みんなノリノリで楽しく踊っています。
明日からは、入場曲と退場曲の練習を始まる予定です。

さて、どんなダンスに仕上がるのでしょうか。
本番をお楽しみに!

2年生 あったらいいな、こんなもの発表会をしました

国語の学習で『あったらいいな、こんなもの』発表会をしました。

どんな時に使うか、それはどんなものかをメモをもとに話しました。
「早く走れる道具」「宿題を教えてくれる道具」「一緒に遊んでくれる道具」などなど。
夢のような道具を、たくさん紹介し合いました。
中には、「代わりに学校に行ってくれる道具」もありました。(笑)


いつかそんなおもしろ道具を発明できるように、みなさん、しっかりお勉強しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの観察 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
日中はまだまだ真夏の暑さですが、朝晩少しずつ涼しくなると、ミニトマトの様子も変わってきました。
今日の観察のめあては『違いを見つけよう』です。

子供たちは、ちゃんと気づいていました。

「葉っぱの音がかさかさする」
「わき芽は緑だけど、大きい葉っぱは茶色になってる」
「くさったにおいがする」など、秋の足音を少しずつ感じていました。


夏も終わりに近づいているようですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807