最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:378574
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

教室の様子 3年

3月15日(木)

 写真上:A組 朝の学習の時間  写真下:B組 3時間目
画像1 画像1
画像2 画像2

学習のようす 3年(1)

2月7日(水)社会科  「昔の道具と人々のくらし」

 講師に下兵庫の瀬崎浩孝さんをお招きして、今から60年前頃の生活で実際に使っていた道具や人々のくらしについて学習しました。そろばん、やなぎごおり、時計、たらい、こたつ、みそおけ、電話など、たくさんの道具を体育館に並べて使い方などを楽しく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす 3年(2)

 「衣」、「食」、「住」に分けて展示してくださった昔の道具を観察して、たくさん質問をさせていただきました。最後に、食にかかわる七厘(しちりん)で火のおこし方を教えていただきました。60年前頃の生活を興味深く学習できただけでなく、道具を大切に使いましょうという瀬崎さんのメッセージが心に残ったにちがいありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび大会 3年(1)

2月1日(木)

 校内なわとび大会3年生の部は4年生が測定を担当しました。
 大きなかけ声のもと準備運動や体幹を鍛える運動をした後、なわとび大会に臨みました。子どもたちはこれまでの練習の記録をもとに大会での目標をもって全力でとびました。目標を達成した子も達成できなかった子もいますが、本気で取り組んだこの経験は次の学習につながるはずです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび大会 3年(2)

 どの子も自己ベストを目指して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年

1月25日(木)3年B組 算数科「ぼうグラフ」

 「すきなスポーツ調べ」や「乗り物調べ」などのぼうグラフの特徴や気づいたことについて話し合いました。めもりのとり方の違いや出てくる言葉の意味調べなど、色々なことを確かめ合いました。学習内容に粘り強く関わっていく姿勢がぐんぐん身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年

1月25日(木)3年A組 国語科「ありの行列」(説明文)

 この時間の「めあて」は「だん落のやくわりを考えよう。」でした。
 写真は、これまでの学習を振り返りながら「めあて」にせまる話し合い活動をしているところです。話をよく聞き、積極的に発表しょうとする姿勢が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室のようす 3年

1月16日(火)3年B組 
  
 国語科の学習中です。各自、漢字の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室のようす 3年

1月16日(火)3年A組 国語科の学習の様子です。詩集を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「サツマイモ」ほり  3年生

11月24日(金)

 上兵庫の畑でサツマイモを栽培されている杉本俊彦さんたちのグループの方に大きく立派に育ったサツマイモを掘らせていただきました。どろんこになりながら、力を合わせてツルを引っ張ったり、手で芋を掘り出している姿はたくましかったです。
 子どもたちに、貴重な体験をさせていただいた皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー参観 3年生 (1)

 【消費者教育出前授業】

 朗読サークル「テープはしもと」さんをお迎えし、消費者生活について、お話をしていただきました。
 「物を大切に使う。」「本当に必要な物を買う。」「我慢する心をもとう。」ということを腹話術人形のかず君と学習しました。

 ご指導いただきました皆様、お世話いただきました橋本市役所生活環境課の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1

フリー参観 3年生 (2)

 【音楽】

 音楽の授業は「リクエスト」から始まります。
 今日も、歌いたい曲名を発表し全員で歌いました。
画像1 画像1

フリー参観 3年生(3)

 【理科】「光の学習」

 一人ずつ鏡を持って壁に光を当てる実験をしました。その結果、光は真っ直ぐに進むということがわかりました。


画像1 画像1

柿の学習 3年生 (1)

10月17日(火)第4限

 3年生が「柿」の学習を行いました。
 柿の収穫量は和歌山県が全国1位であることや体に良い成分が含まれていることなどを学習し、地域の農業や農産物に対する理解を深めました。
 
 写真は3年A組の様子です。手にしている柿は和歌山県農林水産部果樹園芸課から提供されたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

柿の学習 3年生 (2)

 写真は3年B組の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 3年生

10月4日(水)3年B組 習字
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 3年生

10月4日(水) 3年A組 習字
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会 3・4年生(2)

泳力測定では、どの子も自分の目標をめざして懸命に泳ぎました。
3・4年生とも、体育の時間、水泳教室、水泳チームで練習した成果が発揮できたと思います。

写真は4年生が泳いでいる様子です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室のようす 3年生

6月30日(金)

 写真上:3A 図工の授業中です。
 
 写真下:3B 国語科の授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 水泳

6月23日(金)第2限

 3年生は、初めて大プールでの水泳です。ルールを一つずつ確かめながら慎重にプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807