最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:100
総数:378336
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

3年生 資料館の見学1

杉村公園の敷地内にある橋本市郷土資料館へ見学に行きました。
資料館の方の話を聞き、館内にある資料を見て回りました。
社会の時間に学習した昔の道具「洗濯板とたらい」や「七輪」などが展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 資料館の見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは昔の道具に興味津々で食い入るように見ていました。
昔の道具や先人の知恵を身近に感じることができました。

3年生 資料館の見学3

同じ敷地内にある生活学習施設「松林荘」にも入らせていただきました。
昔の暮らしがそのまま残っていました。
ケガなく、晴天にも恵まれ無事に帰ってくることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび大会 3年生

 1月29日(火)
5時間目になわとび大会をしました。
これまで、体育の時間や休み時間に練習してきた1分間の前とびとエントリー種目に挑戦し、自己新記録を目指しました。
3年生は、4年生のお兄さんやお姉さんに回数を数えてもらいながら挑戦しました。
友だちの記録を予想し、自分も負けない気持ちを出して、がんばりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 3年生

橋本市消費生活センターの方々にお世話していただき、「お金の大切さ」や「お金の使い方」について学習しました。
普段の生活の中で必要な物ができた時に、それは本当に必要な物か欲しい物かをグループで考えました。
また、アニメを通してお金の大切さや使い方を再認識しました。
今日学習したことを、これからの生活に活かして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 〜地域を知ろう〜 No.2

先週に引き続き、隅田八幡神社の宮司さんに来て頂き、地域の祭りのことなどを聞きました。
昔の祭りと今の祭りの違いや地域によってだんじりが違うことを教えて頂きました。
また、国宝の鏡やその縁の文字についても教えて頂きました。
子どもたちは宮司さんのお話を真剣に聞き、教えて頂いたことをワークシートいっぱいにメモを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 〜地域を知ろう〜

隅田八幡神社の宮司さんに来ていただき、自分たちの知らない昔の隅田の事のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学  その1

11月9日(金) 2・3時間目

社会見学でスーパーに行ってきました。
道中は生憎の雨でしたが、子どもたちは社会見学を楽しみにしていたので、足取りが軽かったです。
店に着くと、まず子どもたちからの質問に答えて頂きました。
次に普段は見ることのできないバックヤードの見学をさせて頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バックヤードの見学後は、お買い物タイム!
事前に何を買うか、お家の人と相談してメモとお金を持っていきました。
セルフレジを活用する子どもも見られました。

つるし柿体験 3年生 その1

 11月6日(火)

橋本市の経済推進部農林振興課さんにお世話していただき『つるし柿体験』をしました。
まず、柿の生産量や種類、栄養などをクイズにして学習しました。
柿を一年間どのように管理し、育てているのかなど詳しく教えていただきました。
選果場の様子や柿の加工品などの紹介もしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるし柿体験 3年生 その2

まず、渋柿を食べました。初めは、柿を食べられると大喜びでしたが、一口、食べてみるとしかめ顔になりました。
そして、お口直しにおいしい柿をいただいてから、体験をしました。
ピーラーで上手に柿の皮をむきました。専用のクリップでとめて、ひもにつるしてできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるし柿体験 3年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
柿は、風通しのよいところに焼く3週間ほどつるしておくと、甘くておいしいつるし柿ができるそうです。
子どもたちは、「早く食べたいよう!」と言いながら体験しました。

柿学習 3年生

 10月10日(水)
県から「地産地消・食育推進のため」に、柿を提供していただきました。
みんなで、柿の生産についてや英語での表現、ことわざ等の学習をしました。
みんなよく知っている柿ですが、和歌山県が生産量第1位だと知ってうれしく感じたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿学習

画像1 画像1
画像2 画像2
いただいた柿を給食の後、美味しく頂きました。

コミュニティバスに乗ったよ・・・3年生

 9月7日(金)と14日(金)に総合的な学習の時間の学習で、コミュニティバスに乗りました。
 2つのグループに分かれて、市役所・図書館・消防署を見学してから、東コースのバスに乗って橋本市を回りました。バスからは、紀ノ川が見えたり、恋野小学校・あやの台小学校が見えました。
 もう1つのグループは、消防署・警察署・郵便局を見学してから、中コースのバスに乗って橋本市を回りました。バスからは、やっちょん広場や紀北工業高校が見えました。
 どちらのコースも市民病院を回って、橋本駅で降りました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティバスに乗ったよ・・・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学でバスを利用している児童もいつもとは違うコミュニティバスに乗れて、楽しそうにしていました。
橋本市の大切な交通手段になっていることを実感することができました。

遠足に行ってきました。3年生 その1

待ちに待っていた遠足に、行ってきました。
JRと南海電車を乗り継いで、目的地は、富田林市にある「錦織公園」です。
とってもいいお天気の中で楽しく一日を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました。3年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園では、大きなすべり台やドレミの小道などで楽しみました。
美味しいお弁当とおやつを食べて、時間いっぱいまで楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
その他
4/3 バス定期券配布
4/4 バス定期券配布
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807