最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:100
総数:378329
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

4年生 なわとび大会をしました

 1月28日(火)
なわとび大会を3年生としました。
少しでもいい記録を出そうと、休み時間には練習に励む姿も。
本番ではしっかり練習の成果が出せたのでしょうか。

4年生では、3年生の跳ぶ回数を計測するという仕事があります。
頑張れ!や、まだいける!など、あちこちから応援の声が聞こえて、頼もしく思いました。

まだまだ寒い日は続きます。
なわとびでしっかり体づくりをしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 認知症サポーター養成講座を受講しました!

総合学習の体験最終は、認知症サポーター養成講座です。
お世話になっている人たちへの恩返しは、これでばっちりになったでしょうか。

橋本市いきいき長寿課の方や、認知症サポーターの方にお世話になって、認知症について教えていただきました。
5人に1人が認知症を発症するかもしれないような時代に、正しい関わり方を知り、接することで、誰もが住みやすい社会づくりのお手伝いになればいいですね。
子どもたちなりに、体験やお話から、優しく接することや、大人に助けを求めることなどの大切さを実感したようです。
今日は、お家に帰って学んだことを話すという宿題をいただきました。
しっかり話して、感想はぜひまた聞かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キャップハンディ体験をしました

社会福祉協議会のみなさんにお世話になり、キャップハンディ体験をしました。


これは、車いすを使っている人やお年寄りの擬似体験を通じて、自分たちができることは何かを考えてもらおうというものです。
2つの体験は、3人組に分かれてしました。
これまでは、『多分こうしてあげたらいいだろう』という予想が大きいものでしたが、実際にやってみることで、感覚や気持ちにも気づく事ができたようです。
自分自身のおじいちゃん、おばあちゃんに重ねて考える子もいました。


その気づきは、子供達が考えている【恩返し作戦】で生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人権教室をしました

 11月21日(木)
隅田地区の人権擁護委員さんにお世話になり、人権教室を行いました。

『いじめ』がテーマのプレゼントという映画を通して、子どもたちがそれぞれに感じたことを話しながら学習を進めました。
相手の気持ちを考えることはもちろん、いじめをすることは、お互いが嫌な気持ちになるという発言がありました。
『一生消えない傷になると思う』と、相手をきずつける怖さや恐ろしさにも気づきました。

とても大切なことを教えていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方小中合同音楽会

かつらぎ総合文化会館において小中合同音楽会がありました。4年生が出場し合唱と合奏をしました。練習の成果を発揮し見事な発表でした。保護者のみなさま、お忙しいなかお越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方小中合同音楽会2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学に行きました!

 11月5日(火)
社会の学習で、橋本消防署を見学しました。

消防車の工夫を教えていただいたり、消防士さんの着替えの様子を見せていただいたりしました。
危険から命を救う道具は種類も大きさもさまざまで、子供たちは興味津々でした。

あっという間の着替えも、人々を守るための大事な訓練でできるようになっていることを知り、改めて自分たちの暮らしや命がたくさんの人に支えられていることを感じた1日でした。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 警察署見学に行きました!

消防署につづいて、橋本警察署を見学しました。

パトカーの中を見せてもらい、たくさんの機械が設置されていたり、安全を守る工夫がされていることを発見しました!
お巡りさんに特別に帽子を被せていただき、気分は警察官!
子供たちは大はしゃぎでした。

そのあとはテレビを見ながらお仕事についてお話を聞かせていただきました。

今日はたくさんの方にお世話になった1日でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 視覚障害者理解の学習をしました!

総合の学習として、視覚障害をもつ先生をお招きし、お話をいかせていただきました。

とても気さくな先生で、子供たちも初めは緊張していましたが、すぐにわいわいと学習に取り組む姿が見られました。
子供たちのふとした疑問にもたくさん答えてくださり、本からは学ぶことのできない、視覚障害について知る良い機会となりました。
また手引き介助をさせていただき、お手伝いする難しさも感じました。

けれども、挨拶という簡単なきっかけで、人と人とがつながれることが分かりました。
ぜひ実践してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足にいってきました

 10月17日(木)
お天気もちょうど良く、元気に秋の遠足にいってきました。

行きも帰りも車中では体調を崩す子もなく、歌を歌ったり、なぞなぞをしたりして楽しんで過ごしました。
到着して、まずはわくわくお弁当タイム。
いつもはこんなに早い時間に食べられることはないのですが、おいしいお弁当と分かっている子供たちはお腹が空いたと大騒ぎ。
おいしくいただきました。
朝早くから準備、お手数をかけました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足に行ってきました パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当のあとは昆虫館の見学です。

虫が嫌いと騒いでいましたが、入館してみると子供たちは真剣に展示物に見入っていました。
ちょう園ではきれいな蝶にうっとりしながら、観察する姿も。
屋上では、あの飛行機はどこに行くんだろうと、秋の心地よい風に吹かれながらのんびり過ごしました。

みんな無事に帰宅することができました。
今日は疲れたことでしょう。ゆっくり休んでくださいね。

4年生 聴覚障害者理解学習をしました

 10月15日(火)
総合学習として、聴覚障害者理解学習をしました。

手話を使って、さまざまなことをお話ししてくださいました。
先生の生い立ちや、普段の生活など、どのお話も興味津々で聞いていました。

お話のあとは、【手話を楽しんで勉強しよう】という先生の提案で、挨拶の手話やジェスチャーゲームをしました。
実際にやってみて、ジェスチャーは大きくする方がいいということや、身振り手振りでも会話ができるという気づきがありました。

貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 【おはなしのいす】の読み聞かせ体験がありました

おはなしのいすの皆さんに来ていただき、図書室で読み聞かせをしていただきました。

ろうそくを灯したら、ストーリーテリング形式で『わかがえりの水』の昔話を聞かせていただきました。
『ちっちゃい、ちっちゃい』や『天満のとらやん』など、わくわくするお話にクスクス笑ったり、驚いたり。楽しい一時でした。
お話の後は、ろうそくを吹き消して、みんなでお願い事タイム。


教室に帰った後は、お話の本に興味津々でした。
またぜひ来ていただきたいですね。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 点字体験学習をしました

 10月3日(木)

点字サークル てんとう虫のみなさんに来ていただき、点字について教えていただきました。

点筆や定規を使って、ぷつぷつと打っていきます。練習のあと、五十音などを打ちました。
子供たちは、ひたすら夢中で打つ姿が見られました。


そのあとは、自分の名前が入った名刺を作りました。
ちょうど、【誰もが関わりあうために】どうすればよいかに関連して、視覚障害者や点字について学習していたので、興味を持って取り組むことができました。


ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごまを収穫しました

 9月18日(水)
夏休み前にまいたごまを収穫しました。
自分たちの背を越えるほどの成長ぶりに、植物の生命力を感じながらの収穫でした。

小さなはさみではなかなか切ることができず、苦労しながら切っていました。
教室に持ち帰って、次は実を乾燥させていきます。
おいしく食べられる日が待ち遠しいですね。

立派にお世話してくださった仲さんをはじめ、たくさんの方々に感謝です。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 浄水場に行ってきました!

水の学習、最終は浄水場見学です。

敷地内に入った時から、周りがフェンスで囲まれていたり、防犯カメラがあったりするなど、私たちの生活を支えてくれている様子が伺えました。
施設では、職員の方の説明を聞き見学をさせていただきました。

きれいに見えても実は汚れている川の水がきれいになっていく過程は、子供たちも興味津々でした。
いつもおいしい水を送ってくれている浄水場に感謝ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 下水処理について教えていただきました

 9月3日(火)

きれいな水はどのようにして作られるのかに関連して、汚れた水の行方について和歌山県 県土整備部 下水道課の方に教えていただきました。

汚れを取るためにはたくさん洗剤を使うことは仕方ない、と考えていた子供たち。
泡だらけの水も、はみがきのときの出しっ放しの水も、全て微生物の力を借りて元のきれいな水に戻していることを知りました。
けれども、微生物の力に頼るばかりでなく、自分たちの生活をちょっと改めるだけで、水の汚れ具合は大きく変わります。 

これからの生活の中で、まなんだことか生かされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごみ問題について発表会をしました

 9月3日(火)

夏休み前から取り組んできた【ごみについての学習】を、それぞれの班で新聞にまとめて交流会をしました。

汚い、役に立たないごみが、処理場が溢れるほどたくさん出されていることを知り、大変だという危機感に変わったようです。
同時に、リサイクルすることで、ごみは役立つ宝物に変えられることにも、気づきました。
自分たちにできることは何かを考え、行動できるようになれば嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごまの観察に行きました

夏休み前にまいたごまが、こんなに大きくなっていました。
自分たちの身長をすっかり越えて、みんなびっくりしていました。
先日、ごまのお世話をして下さっている仲さんが、夏休み中で見ることができなかったお花も持ってきてくださいました。
白いきれいな花が、かわいいごまの実に変身して、もうすぐであろう収穫を待っています。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校内水泳大会

久しぶりに顔を合わせた子供達は、今日も元気いっぱいです。
暑い中、校内水泳大会が行われました。

水泳の授業だけでなく、水泳教室や水泳チームの練習の成果を発揮するために一生懸命泳ぎました。
泳ぎ始めの頃はなかなか泳げず「プールきらい!」と言う子供がたくさんいましたが、距離が伸びたり、泳ぎのフォームがきれいになったり、よくがんばりました。
最後のリレーでは大盛り上がりで、熱心に応援する姿がほほえましく思われました。

夏休み、残り約1か月ほどとなりました。
しっかり遊んで、宿題もして、楽しんで下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807