最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:378574
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

ふれあいルーム 4年生

2月17日(水曜日)
4年生 ふれあいルーム

今回のふれあいルームは毛糸を使用したポンポンでの動物作りです。
色とりどりのポンポンを巻きながら、うさぎやぱんだや象などを可愛く作りあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ふれあいルーム

12/22(木)
ふれあいルームで「新聞紙エコバッグ」の作り方を教えてもらいました。
持ち手も、物を入れる部分もすべて新聞紙でできています。
英字新聞を用意していただき、とてもおしゃれなエコバッグができあがりました。

「本を入れようかな!?」「給食袋にできそうや!」
など作ったエコバッグをどう使おうか、子どもたちはわくわくしていました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

認知症体験1

12月10日(木)
4年生が認知症体験を行いました。
1時間目は体育館でクイズに答えながら認知症を理解していきました。
子どもたちは、「どんな人でもなるの?」や「治らない病気なの?」と質問するなど関心が高い様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症体験2

12月10日(木)

2時間目は、各教室で学習の続きをしました。
認知症の人に街で出会ったらどうするかを、2人1組になって体験しました。
「後ろから話しかけない」
「相手の言葉に耳を傾ける」などに注意しながら行動できていました。
最後は、絵本の読み聞かせをしてもらいさらに学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いのちを育む授業

11月26日(木曜日)
いのちを育む授業
橋本市の保健福祉センターの方に来ていただき、「いのち」について学びました。

お母さんのお腹の中での成長の過程を、赤ちゃんの重さに合わせて作った人形を抱かせてもらいながら、体験的に学習をしました。

自分たちの「いのち」について、しっかりと考えるきっかけとなりました。
今日の学習をとおして、自分は家族にとって、とっても大切な存在なのだと気付くことができました。

今日の合言葉は、「生きているだけで100点満点」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田八幡神社の宮司さんのお話(社会) 4年生

10月7日(水)
社会科の学習で、隅田八幡神社の寺本宮司さんに来ていただき、隅田地域のお話を聞かせていただきました。。

子どもたちは、隅田八幡神社や隅田地域の歴史について、聞き逃すまいと一生懸命メモを取りながら、集中して聞いていました。
初めて知ったことがあったり、疑問に思っていたことが分かったり、自分たちの住んでいる隅田地域のことをたくさん知ることができ、隅田のことがもっと好きになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日(4年生)

久しぶりの登校日。元気に楽しそうに過ごしている姿が印象的でした。先生たちもみなさんから元気をもらえた1日でした。次の登校日も元気に登校してください。

では、前のミッションの正解を発表します。
「動物の名前がつく都道府県は?」
正解:群馬(うま)鳥取(とり)熊本(くま)鹿児島(しか)
でした。
さて、今回のミッションは算数からです。

次の□にあてはまる数字は何でしょう。

77→49→36→18→□

数字のならびかたには「きそく」があります。考えてみてください。

◆分散登校日の持ち物のお知らせ◆

◆分散登校日の持ち物のお知らせ◆

≪4年生≫

久しぶりに友達や先生に会えます。忘れ物がないように準備お願いします。
必ず検温をし、健康チェックカードに記入してください。また、マスクの着用も忘れずにお願いします。

◇持ち物
 ・上ぐつ・筆記用具・健康チェックカード・水筒・ハンカチ

◇回収させていただく課題 
 ・漢字ドリル1〜18・漢字ドリルノートP.2〜P.24
・理科プリント5枚
・ローマ字プリント5枚・算数プリント8枚
・算数ドリル・漢字ノート
・音楽プリント2枚・自学
・今までに提出できていないプリント集の宿題

下校時間は、午前10:30〜10:50を予定しています。
ただし、教室を出発する時間は、下校方法で違いがあります。
1. 霜草バスに乗る児童・・・10:30
2. 徒歩による児童・・・・・10:45  
3. 赤バスに乗る児童・・・・10:45
4. お迎えがある児童・・・・10:50
■お迎えのための車は、10:20〜10:50の間に運動場に乗り入れてしばらくお待ちください。徒歩児童の安全のため、受け付けは10:45から実施します。

※下校方法については、児童別にアンケートに答えていただきますので、それをもとに対応させていただきます。

4年生 その1

 5月11日(月曜日)くもり


画像1 画像1

4年生 その2

画像1 画像1
心も体も健康に過ごしましょう。

4年生 理科

理科の学習「春の生き物」「夏の生き物」などの観察で必要な「ヒョウタン」の種をまきました。今度、みなさんが学校に来た時には、元気な芽が出て、育ってきていると思うので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807