最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:68
総数:378511
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

6年生を送る会その7

プログラム5番 5年
合奏「Happiness」「遥か」

学級ごとの合奏で2倍楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会その11

5年生で司会進行やあいさつなど、しっかりとその役割を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)評価テスト(5年)

学習内容の定着やその確認を図るために算数科と国語科の評価テストを行いました。これは、一斉ではありませんが県内の全5年生が取り組む問題です。
A組の児童もB組の児童も、熱心に問題に取り組んでいました。
上:A組  下:B組
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 学習の様子

2月9日(木) 5年A組 国語

 「すいせんします」

 説得力のあるスピーチをするために、内容や構成を工夫し文章を考えます。
 この時間のねらいは、これまで考えたことをもとにより説得力のある文章を完成させることです。真剣さが全員から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習の様子

2月9日(木) 5年B組 算数

 「順々に調べて」

 表を用いて、伴って変わる二つの数量関係を考察する能力を高めます。
 
 この時間は、条件にあった数を表にかいて、きまりを見つけて答えを求める学習をしました。一人でも、二人でもじっくり考える姿がありました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイオリンコンサート

1月31日(火)5年音楽

 橋本市産業文化会館の企画による、北島佳奈さんのバイオリンコンサートがありました。ピアノ伴奏は加地美秀子さんでした。
 子ども達にとって、音楽室に広がる美しい音色を肌で感じるとっても贅沢な時間となりました。また、バイオリンの材質や楽曲にちなんだクイズを出していただいたり、演奏の仕方を教えていただいたことも貴重な学習となりました。
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

12月15日(木)

 5年A組 算数「三角形の高さを調べよう」

 色々な考えを出し合い、共通する大切なポイントをみんなで確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

12月16日(金)

 5年B組 算数 「面積」
 高さが図形の外にある三角形や四角形でも面積の公式が使えるかどうかを確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 森林体験(バス遠足)パート1

11月4日(金)

5年生44名全員参加で、高野山の森林公園へ遠足に行ってきました。
森林体験に参加し、間伐を実際に体験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 森林体験(バス遠足)パート2

いいお天気に恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 森林体験(バス遠足)パート3

力を合わせて…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 森林体験(バス遠足)パート4

切った木を運び出すのも、自分たちで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 森林体験(バス遠足)パート5

昼ごはん前の最後の大仕事。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 森林体験(バス遠足)パート6

高野山森林寺領組合の西田さんから説明を受けながら、森林を観察しました。
山道はかなりハードでしたが、きれいな景色も楽しめました。
最後の一枚は、44人で、「やっほー!」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 森林体験(バス遠足)パート7

先日新たに世界遺産に認定された黒河道も歩きました。
みんな元気に無事帰校しました。
お弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。
来週月曜日には事後学習に来てくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 森林体験(事前学習)

10月27日(木)

高野山寺領森林組合の西田様をはじめ、三人の方に講師として来ていただき、森林について学習しました。
たくさんの道具を実際に見たりさわったりできたので、わかりやすいうえに興味をもって話が聞けました。
本番(11月4日:高野山)の森林体験が楽しみになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

10月14日(金)

5年A・B組 国語「天気を予想する」(説明文)
 文章と効果的に用いられている図表やグラフ、写真で表される情報をもとに筆者の考えや説明の工夫を読み取っていく学習が展開されています。文章と資料を同時に掲載した教科書ではなく、本文のみのワークシートを使って学習を進めています。グラフや写真はシールシートにしておき子どもが文章の内容に相応しいものを選んで貼るという活動を取り入れています。


写真はA組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

10月17日(月)

 5年B組 国語「天気を予想する」

 「突発的・局地的な天気の変化を予想する手立てはないのか。」という問いについて、文章と資料を手がかりに考えているところです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 その14(出所式・出発)

お世話になった阪中指導員さんから話を聞き、出所式を行いました。
最後に全員で写真を撮って、紀北青少年の家を出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 その13

木工クラフトは、大きな怪我をすることなく無事におえることができました。
集中して取り組んだ結果、素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807