最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:66
総数:378575
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

卒業生のみなさんへ

3月19日(金)

卒業生のみなさん、春休み1日目はいかがお過ごしでしょうか。

みなさんが在校生へ送ったお礼動画を見て、喜んでくれています。
またみなさんが毎日日直の役割としてやってくれていた校旗の掲揚も5年生が引き継いでくれています。
春休みのきまりを守り、安全にそして有意義に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 明日は卒業式

3月17日(水)

卒業式まであと1日となりました。
今日は1限に最後の式練習をしました。
6年生が意見を出し合って、修正点を確認しました。

4限には6年生だけの修了式を行いました。
代表者が修了証を受け取りました。

いよいよ明日は卒業証書授与式です。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業記念制作

令和3年3月9日(火)

卒業の日が迫ってくる中、お世話になった隅田小学校にお礼をということで、卒業記念制作に取り組みました。
校内のさまざまな部屋の鍵につけるキーホルダーを作りました。
大切に使ってもらえるとうれしいです。

本日は市内中学校の卒業式です。
ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式にむけて

令和3年3月8日(月)

卒業式当日を含め、あと9日の授業日となりました。
今週から本格的に卒業式の練習を行い、準備を進めています。
卒業生43人の心をひとつにして、素晴らしい卒業式にできたらと思います。
画像1 画像1

6年生 租税教室

1月12日(火) 5限:6A 6限:6B

今日は、「税とは何か」「税はなぜ必要なのか」をテーマに、租税教室を実施していただきました。
ゲストティーチャーとして、納税協会会員の方が講師を務めてくださり、映像やクイズを使って子どもたちにわかりやすく説明してくれました。
子どもたちの感想の中には、「税金はどこで何のために使われているのか、よくわかりました。」や「税金があるかないかで、世の中が大きく変わってしまうことがわかりました。」などの声がありました。
ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

隅田中学校入学説明会(6年生)

12月1日(火)13:00

午後からは隅田中学校の入学説明会に参加してきました。
保護者の方々にも出席いただき、制服や体操服の採寸と申し込みを行いました。
その後、隅田中学校の取組や服装規定、部活動についてなど、中学校生活に必要なお話を聞きました。
残りの小学校生活で、もう一回り成長して、中学校へ旅立っていってもらいたいです。
ご準備いただいた隅田中学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 ミニ・バイキング給食

11月18日(水)12:00〜

毎日お世話になっている、橋本市給食センターより6名の方々が来校してくださり、ミニ・バイキング給食を催してくれました。
黄、赤、緑の仲間の食品をバランスよくとり、食事することの大切さや会食のマナーについて学習しました。

黄:わかめごはん、米粉パンから1品選択
赤:鶏肉のパリパリ焼き、ハンバーグから1品選択
緑:パインアップル、フルーツポンチから1品選択
  キャベツとコーンのサラダ
その他:きのこのスープ 牛乳

6年生はたくさんのメニューを前に、うきうきで配膳し、お腹と相談しながらおかわりもたくさんいただきました。


橋本市学校給食センターの皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 その22

16時40分、6年生は、無事到着しました。

子どもたちは、全員元気に2日を過ごすことができました。
楽しい思い出話を聞いてあげてください。

たくさんのお迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 その21

楽しい修学旅行も終わりをつげようとしています。
予定通りアドベンチャーワールドを出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 その20

楽しい時間も残りわずか。
集合時刻が迫ってきています。
みんなお土産のお買い物タイムです。
なにやら、かわいい動物たちを持った子が多いように感じます。
バスの定員がオーバーしないかな…
心配されたお天気も回復しています。
行程も残りわずか、無事に隅田小学校に戻りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 その19

修学旅行の最後の目的地の白浜アドベンチャーワールドに、予定通り到着しました。
パンダがお出迎えしてくれました。
昼食のお弁当をいただき、グループ行動を開始しています。
今は少し小雨なので、このままなんとかと祈るばかりです!
ちなみに全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 その18

2日目の最初の目的地、太地町立くじらの博物館を満喫中です。
白いハナゴンドウに出くわしました。
最後はイルカショーを楽しんで、出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 その17

太地町立くじらの博物館で、グループ行動をしています。
桟橋から目の前のイルカを見る子達
博物館をめぐる子達
水族館でたくさんの動物に見とれる子達
各々楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 その16

お世話になったホテル浦島さんをまもなく出発します。
船でバスの待つところまで渡ります。
なんとか、お天気回復してくれることを祈りながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 その15

≪修学旅行2日目≫
あいにくの雨です。

朝食前に検温を済ませ、全員元気に朝をむかえました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 その14

夕食は、お刺身や鍋、ハンバーグにフライものと豪華でした。
食べきれないくらいの豪華な夕食でした。

夕食後、入浴を済ませて各部屋で過ごしています。

10時には、消灯です。

バスに乗っての疲れや、那智山大社での長い階段での疲れもあると思いますが、明日も楽しいことが待っています。

ワクワク・ドキドキしながら、友達と過ごす特別な夜を過ごしてくれることでしょう。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 その13

無事に「ホテル浦島」に到着しました。

全員体調に変化なく、みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 その12

那智の滝です。

さすがに、涼しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 その11

那智大社に参拝中です。

みんないつもの顔とは少し違って、神妙な顔をして参拝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 その10

那智大社に到着しました。

かなりの階段で大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807