学校での行事や授業の様子を掲載しています。

ドッジボール大会(一年生)

初めての大会にドキドキ。体育委員のお兄さんお姉さんがお世話をしてくれます。試合が始まると、投げたり、取ったり、よけたり、たくさんの好プレーに歓声がわきました。白熱した試合が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(六年生)

今日は、落語「そこつ者」行き倒れの熊五郎のお話。もう読み聞かせのレベルではありません。他の学級では早口言葉などもありました。子どもたちを喜ばせる読み聞かせをいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業(4・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、今週と教育実習生の研究授業がありました。どちらの授業も前日まで工夫をし、研究をして担当の先生と一緒に頑張っていました。

1年生社会見学(円山動物園)

本日,恵まれた天候の中,円山動物園を見学してきました。お客さんや他校の児童生徒が大勢いて混んでいました。二小の1年生はグループでの移動時,はぐれないようにお互いにしっかり声をかけて歩いていたので,迷うこともありませんでした。かわいい動物たちを見る子どもたちの笑顔もかわいらしい表情でした。帰るときの集合は,おしゃべりもせずピッと並んで待っていました。レベルの高い1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会(6年生)

今日は修学旅行明けの6年生の対決。随所に好プレーが見られましたが、2試合とも、大差のつく結果となってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江別市小中美術展

江別市小中美術展が、野幌公民館で開催されます。日にちは、14日(土),15日(日)は午後5時まで、16日(月)は休館日, 17日(火)は午後3時までの展示期間です。ぜひ、第二小学校の子どもたちの素敵な作品をご覧になっていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員ミニ研修

 今日のミニ研修は「歌唱指導」についてでした。第二小の子ども達の歌声はとても素敵ですが、もっと素晴らしくなるようにと研修を行いました。学芸発表会もありますので、保護者の皆様へキレイな歌声を届けられるよう子ども達と一緒にがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育《4年生》

 4年生の食育の授業(9/10(火))では、食べ物の3つの働き「エネルギーをつくる、体をつくる、体の調子を整える」について勉強しました。グループ毎にいろいろな食材がどの働きをするのかを考えていました。食事をする時に「エネルギーになるんだな〜」とか「体調を整えてくれるんだ!」とか思いながら食べることが出来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育《1年生》

 栄養教諭による食育の授業が1年生で行われました。
 DVDで給食センターの調理の様子などを見たあと、今日の献立に使われているに「大根・人参・ネギ」の実物を触ってみたり匂いを嗅いでみたりしました。1年生は「大きい」「長い」「重い」などと楽しそうに感想を言っていました。実際の調理器具も持ってきてくれていて、大きなおたま、へら、ざるを見た時にはびっくりした声を上げていました。今日の給食はいつもより美味しく食べられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ取材

 STVどさんこワイドで「レンガ特集」をするにあたり、本校の校舎の取材に来ました。グラウンド側からの時計塔や8丁目側からの校門と校舎などを撮影していきました。その様子は9/20(金)16:00前後に放送される予定とのことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

くるみ音楽広場2回目

くるみ学級で「音楽広場」第二弾が開催されました。一回目にも増して,歌あり踊りあり演奏ありの盛り上がりでした。特に印象的だったのが,きれいな色々のスカーフを使ったプレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会(5年)

今日は5年生。クラス対抗戦です。よいプレーで、たいへん盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動最終日

 クラブ活動も今日が最終日です。各クラブ今年度の活動の反省をしていました。また、時間のあるクラブは少し活動もしていました。6年生は最後のクラブでしたね。4年5年のお手本となって活動してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドッジボール大会(3年)

 体育委員会主催の『ドッジボール大会』。今日は3年生です。大休みと昼休みにクラス対抗で行いました。一球一球に大盛り上がり。応援する声もたくさん聞こえてきました。最後には体育委員から表彰してもらい、3年生からは体育委員に「ありがとうございました!」とお礼の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(六年生)

六年生では、楽しいお話ばかりではなく、子どもたちに考えさせるような内容の絵本の読み聞かせもありました。早く終わったので、「この漢字は何と読むのでしょう?」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

本日,3,5年生で着衣水泳を行いました。日本ライフセービング協会の方々に本番さながらに教えていただきました。水の中で浮くためには,体を上に向けて「大」の字になること,川でおぼれている人を見かけたら119番,海であれば118番にかけることを教わったとき,子どもたちは「へえ〜そうなんだ。」と思わず発見の喜びの声を上げた場面もありました。人生において貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはなし会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は2,3,5,6年生がお世話になりました。今回は5年生児童二人にインタビューしました。1.「絵本が大好きです。絵があるから状況がよくわかる。他の人に読んでもらうと上手だし,うれしい気持ちになります。いつも楽しみにしています。」2.「自分で読むのも好きだけど,ほかの人に読んでもらうと,違った感じがしていい気分になれます。」

「9/3あいさつ表彰」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日9/3に行われた「あいさつ表彰」は2名いました。どちらも2年生です。前回は一人でしたが,二倍にも増えました。あいさつで包まれた第二小学校になるようにみんなで盛り上げていきましょう!!

「小中合同地域清掃」について

画像1 画像1
 9/24(火)、小中合同地域清掃を行います。第二中学校の1・2年生と第二小学校の6年生が校区内の各地域を清掃します。児童・生徒たちがお近くに行きましたら、ぜひご一緒に清掃活動をしていただけたら嬉しいです。

↓詳しくはこちらから案内文書をご覧ください。
小中合同地域清掃

歌声集会

今回の歌は「夢の世界を」
とてもすてきな歌声を響かせました。
先生方からの一言は、教育実習生から。たくさんほめてくれました。
最後に、9月のあいさつ表彰もありました。2年生2名が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 式場準備 学校図書館閉館日
3/19 第119回卒業証書授与式 (1〜3年休業日)
3/20 春分の日
3/24 大掃除

お知らせ

よくわかる江別第二小学校

学校評価結果の公表

休校中学習プリント

本 だいすき